夏が終わると秋。秋は収穫の時期ですね。
学習塾は農家と違って冬も収穫時期なんですが

ビジネスなんで収穫に動くのは当然ですが、相手のためにほとんどなっていないでお金だけ貰おうとするのは金儲けです。金儲けはいけないことですよ。


他の仕事はどうか知りませんが、少なくとも塾は運営をするためにお金が必要です。我々塾講師も生活をするためにお金は必要ですし、貰えるなら沢山もらいたいですよね。いわゆる清貧である必要はないと思います。

結局稼ぎの大半を家族に吸い取られて、趣味の問題集や参考書を買うための資金の足しに、これまた趣味のブログを使ってる私みたいのもいるわけです。

ただ、貰ったお金に見合う良いサービスを提供しようと切磋琢磨していくことが大切だと思います。相手が明らかに一方的に損をするようなビジネスはいわゆるボッタクリです。
暴利を手繰り寄せるように集めることを1暴ー利手繰る→ぼったくるになったようですが

さて、秋冬は各塾とも集金に動く時期です。


これを勘違いする塾もあるようでして
「入試前の保護者は金払いが良くなるから金儲けだ」
とここぞとばかりに集金をしてくるような塾もあるようです。今回は保護者の方からのご相談でした。

サムネイル

というわけで

併用している個別塾の塾長先生から

10月からは集団指導は過去問の解説ばかりになるから集団指導の塾を辞めて全教科個別指導に切り替えた方がいいと勧められまして

おー、露骨に金取りにきたなー

サムネイル

10月以降は過去問の解説が多くなるのは確かですが、4科目すべて個別指導に切り替えると金額が跳ね上がりますよ。

サムネイル
サムネイル

そうなんです。

○○さんの場合、国語は成績からしても個別に指導を受ける必要はないと思いますよ。

それから社会は個別指導に切り替えるのと集団指導を続けることにさほど違いはないように思います。苦手な算数を個別に切り替えるのはいいとしてしても4科目すべてを個別指導にするメリットが感じられません。

塾長さんはなんと言ってるんですか?

このままだと受からないとか入試で点が取れないとか漠然としたことだけを言っているのは不安を煽って安心を買わせる霊感商法と同じですよ。全科目を個別指導に切り替えるメリットとそれを裏付けるデータは示されていますか?

サムネイル


とまあ、直前期になればなるほど「不安を煽って安心を買わせようとする」霊感商法のような提案をしてくる塾、講師というのがいるものです。この塾も保護者を通じてオール個別指導に切り替えた場合のメリットや切り替えた方がいい客観的なデータの提示を求めましたが、明確な回答はなかったとのこと。

それではボッタクリです。私個人としては大手で行われる正月特訓はこの手の「もし行かせずに不合格だったらどうしよう」という保護者の不安をついた商品のように思います。