FC鷹峯 公式blog

FC鷹峯 公式blog

チームの活動状況や報告などの情報をお伝えします



@宝ヶ池公園球技場



0-3

1敗




コーチと共に長い時間を過ごすことで考え方を改める。

たくさん話をして、理解を深める。




ナニを目指すのか。


意識することは。





そして、試合に対する姿勢。

勝負事に対する考え方。



貫く

挑む

チャレンジャー




まずは練習から。





松本



@丹波自然公園補助グラウンド




2-0

0-1

1勝1敗



ボールの触り方

ランニングの質

シュートの意識



↑成長





球際

予測

度胸

継続力



↑課題






課題は感じるも、成長を実感しています。

どうにかしてやろう、という気持ちは感じます。


だからこそ、

毎日毎週の活動に参加する。

休むな6年。






引き続き頑張っていきましょう。






松本



@岩倉東公園グラウンド




1-0

0-2

1勝1敗



サッカー人生を見ても、

過去最大の雨風でした、、


そんな悪天候の中、観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。





選手たちもお疲れ様でした。




ランニングの質

ボール奪取

ルーズボールの予測



3つの約束事を徹底すること。


一瞬の気の緩みが、勝敗を分ける。






松本










U11

5年生にはいつも言う。

君たちならできる。

自分たちが思ってる以上に力はある。

あとは自分たちを信じてコーチを信じてその力を発揮しにいくかどうかだと。



ドリブルをしなさい。

活動を休まずやり続けなさい。


継続力が自信に変わるから。



まだまだこれから。

可能性しかないよ。






U9

個性を出す。

他の学年と一緒じゃなくていい。

人と違うくていい。

コートの中で暴れろ。


それがこの学年の良さ。

うまいとか下手とか違うよ。


盛り上げて元気よくやるんだ。






松本




ありがとう6年生。


君たちのおかげで鷹峯の価値がまた上がりました。






ないものねだりなんかせず、

自分が信じる道を突き進めばいい。



自分にしかできないプレーを続けなさい。








下級生の憧れとなった最高学年でした。


いい学年だったよ。





また帰ってこい。







松本







水を飲め。

人生変わるぞ。


そう言って始まった広島遠征。


天気最高!

温泉最高!

水最高!




スタッフは毎試合、水をくみトイレに行き。

選手は、水を飲み笑顔でドリブルを楽しむ。




「水のおかげ」で全員がハッピーで充実した結果となりました。




水ってスゲー





子どもの名前は水(スイ)ちゃんにしよ。

そう感じた遠征でした。





松本




U12大会スポンサー

『株式会社 綴』





急な日程変更の中、そして大変寒い中ご参加いただきありがとうございました。


色のあるチームが集まることで魅力的な大会となりました。


またのご参加をお待ちしております。




U12

・向日市サッカースポーツ少年団

・西野サッカースポーツ少年団

・京都JマルカFC

・翔鸞少年サッカー団

・KOSMOS FC

・伊勢田SC

・高槻FC

・園部FC


U10

・上高野サッカー少年団

・A.C.infini






日々の努力、

そして試し合い。





コーチ松本





3位



限界突破に挑んだ結果、

トロフィーを獲得することができました。




総得点31点。笑






さぁ高みを目指して。

練習!練習!





松本





貫け技術。


挑め心。



もう一つ。

もう一つ。

良い景色を見るにはもう一つ?







「若い頃の苦労は買ってでもしろ」






さぁ果たして、



必要な苦労とは?





そう。全て自己判断。

他人が決めることではありません。



叶えたい夢があるなら

自分の力でなんとかせぇ。




松本










変化 = 成長 ではない。



『行動』

『結果』

に変化を求めろ。



想像すること、

口にすること、

で満足するな。





5年生。

写真はええよ。


がんばろな。

がんばれよ。




松本