⚽金曜日⚽


ピオネーロ南三陸×FC南三陸


7月7日

長らく仙台にいると七夕は8月のイメージですが💧
そういえば今日は七夕ですね😁

日中から暑かったですね。

日が落ちても風がなくて蒸し暑さが続きます☀️😵💦









今日は4年生に新メンバー😁

新しい仲間がまた一人増えました!


U10のみんなは守備時の体の使い方からトレーニングして2種類のゲームで盛り上がりましたが、なんといっても新メンバーのR君がすごいのなんの(@_@)

スッとゴール前に立つと「俺キーパーやる!」と。


始めたばかりで遠慮してんのかな?なんて思ってたんですが。。。


上手いのなんのって!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚


ビビりました😁


現役時代は自分もゴールキーパーだったんですが。

これ程ボールを怖がらずに体を投げ出してプレーする4年生は見たことがありません。


まさに「SGGK」ですね😁


ちなみにご存知ない方もいるかもなので。

SGGKとは「スーパーグレイトゴールキーパー」

キャプテン翼の若林君の代名詞です😁


R君の登場は現チームのみんなにとって素晴らしい刺激になりそうですね😁


U12ばパス&コントロールから4対4の3ゴールゲーム→ボールポゼッション。

自ら高い意識で取り組んでくれる選手が増えてきて何よりです😁

そんな中、残念な選手も😅

今の子供たちは全体的に、自ら主体的に取り組むことが苦手な子が多いように思います。


そんな中でもしっかりスイッチ入れてピッチに立つ選手が大半になってきてくれました。


が、ただ1人完全に遊んでいます。

適当ではないテキトウに。


少し放っておきました。


全く気づきません。


「コーチが見ている」と気づけばちゃんとやろうとします。たぶん。


でもテキトウにやります。


トレーニングパートナーは「おいおいちゃんとやれよ」ぐらいは伝えてます。

でもテキトウなままです。


トレーニングを止めて1人でリフティングをするように促しました。(本当はこんなことしたくありません😭)


その後、全員の時間を使って子供たち同士で話をしてもらいました。

コーチとしては目の前のことに全力で取り組めない選手はチームに必要ないと直接伝えました。

上手いとか下手とかは全く関係ありません。



サッカーはチームで戦うスポーツです。

ピッチに立つ仲間の中に、1人でも勝手気ままな選手がいればそこから必ず崩壊します。

出来ることすらやらない。やろうとしない選手はピッチに立たせるわけにはいきません。




子供たちにも、仲間だからこそもっと厳しい指摘があってもいいという話もしました。

幸い、本人も反省してくれた様ですが😂



この反省が対大人に向けてのものでないことを切に願います。


やる気になった時だけやってやる気にならない時はやらない。

やろうとしない仲間を助けようともしない。


そうじゃないよね。


サッカーを通じて、こういう事も感じて成長に繋げていってほしいです😂



ではまた✋





7月9日(日)14時~17時

ピオネーロ練習会&グラウンド開放を行います!
沢山のご参加お待ちしております!