2/28(日)U11TRM vs 明和FC


攻撃
・ビルドアップ

守備
・ビルドアップに対する守備
・ボールの奪いどころをチームで共有する


ゾーン1でのビルドアップ
少しずつ少しずつですがボールをうける選手が増えています。
ボールを受けることを怖がらず、慣れましょう。
位置的優位・数的優位を作り、相手ラインの突破を目指しましょう。
自チームの最終ラインで数的同数の相手ラインを突破する為に相手の間を割って入るドリブルが有効的でした。


ゾーン2での前進と保持
パスを有効に使いチェンジサイドやスルーパスが多く見られました。
また、チャレンジすべきところでセーフティなプレーを選択する場面も多かったです。
局面を打開する為に、ONでもOFFでもアクションを起こしましょう。


ゾーン3でのフィニッシュ
フィニッシュはというと、精彩を欠きました。
フィニッシュについては、トレーニングを行っていないのでテクニカルな部分は言及しません。


あと1ヶ月で新学年となり、公式戦も始まります。
チームとしてレベルアップする為に、個人個人の取り組みが問われます。


厳しさの中に楽しさあり。