七五三とお食い初め | 手作り日記

手作り日記

手作りのものが好きです。自分で作ったものや誰かが作ってくれたものなどを紹介します。

 土曜日の昼過ぎ、高松空港に娘家族が帰ってきました。


  午前中に夜行う「海」のお食い初めの料理を一部作っておいてお迎えに。

 自宅に帰ってからは、「空」の七五三用着物を着せて空のサイズに合わせて揚げを。

 それが済むと注文していたお刺身や鯛、買い足し品などのお買い物に。

 その後料理と盛りつけ。

 7時に息子のお母さんや母屋の90歳の義父、86歳の義母も迎えて、8人でお食い初め。

 (私はバタバタしていて写真はがありません。)

 なんとか無事みんなで「海」の健やかな成長を願ってお祝いが出来ました。


 翌朝は8時から、娘と空を美容院へ5人で。

 空は髪のセットだけなので、30分くらいで出来上がるというので、家に帰ってもすぐ迎えに行かなければならないし、娘は美容院で着付けをしてもらうので、着物を着る前に「海」の授乳をしておくために、海を連れて行くことに、息子は空の写真を撮るために家族全員で行きました。


 しかし、それからが大変でした。

 ホントは、授乳が終わった時点で着付けがある娘だけを残して家に帰って空や息子私も着替えを済ませて、息子のお母さんの家のすぐ近くにある写真やさんに行く予定でした。 

 着付けが20分で終わるというのに、帰ると海がうんちいっぱいで、服まで汚していたのでその着替えと、娘家族はその後息子の実家で1泊して帰るので、荷物を車に詰め込むだけで、全員着替えもせずに、迎えに行き、そのまま息子の実家へ。

 10時に予約していた写真屋さんには遅れるとの電話を入れてもらい、息子の実家で着替えを済ませようやく写真屋さんに。


 写真屋さんでは、「海」にも着物を着せて、写真撮影。ご機嫌の「海」が1番に撮影。

 さすがプロ!いろいろな手を使って4ヶ月の子どもの写真を上手に撮るんですね。

 次は、「空」。いろいろなポーズで何枚も!写真屋さんは何枚撮るのだろうというくらい撮りますね。

 もう最後の方はかなりのお疲れモード。

 最後は全員写真。空最不調状態の上に、子ども2人を含めた全員がカメラ目線になるのは至難の技。

 2時間近くかかって撮影終了。


 ここで娘は、着物を脱いで「海」に授乳。全員昼食。昼食後、メインの七五三詣りに子どもの神様「津嶋神社」へ行く予定。

 空も着物を脱いでご飯を食べればと言ったのだけど、着物が気に入って脱ぎません。

 娘はそのまま洋服に着替えてお参りに行く予定だったのに、娘もせっかくだからもう一度着物を着たいというので、着物を一人で着られない私と一人で着られるけれど人に着付けたことのない息子のお母さんと二人がかりでなんとか着せました。

 

 撮影で疲れ果てていた「空」も復活し、「海」もお腹いっぱいで私に抱かれたままぐっすりお休みのまま津嶋神社での厳粛なご祈祷も無事終えました。


 息子の実家に帰ってからも、「空」は着物を脱ごうとはせずに、「明日東京にも着て帰るの」と言ってました。

 さすがに、津嶋神社でいただいてきた千歳飴の袋に入っていたシャボン玉をするときに汚れるからと言って脱いでくれましたが、着物大好きなんですね!

 バタバタして私は1枚も写真を撮れませんでしたが、娘にメールで送ってもらった写真を1枚だけ載せておきます。

手作り日記-七五三



 大変な二日間でしたが、二人とも健やかに育ってくれることを願っています。

 今日は、昼過ぎに息子の実家に迎えに行ってそのまま空港まで送ってきます。