白椿製作中 | 手作り日記

手作り日記

手作りのものが好きです。自分で作ったものや誰かが作ってくれたものなどを紹介します。

 先週の火曜日、月1回の手芸仲間の会でした。

 お仲間の1人が素敵な白椿のタペストリーと鮎をたくさんを作ってきていました。

 どうですか!素敵でしょ!

 特にこの白椿は、売り物ではなかったようですが、お店に飾ってあったのがすばらしかったので、作りたいと思って、見てきたのを参考にしながら、自分で型紙も作り、いろいろ工夫して作られたんです。

手作り日記-白椿 手作り日記-鮎


 鮎は、夏用の飾りが少ないので、本に載っていたのを参考にしてたくさん作って、どのように飾るか思案中だそうです。


 このように、毎回、それぞれ作った作品を持ち寄って見せ合うことで、お互いにとても刺激になっています。

    

 私は着物を着た招き猫と首飾りを持っていきましたが、首飾りはみんなが作れるように材料も準備していったので、全員首飾りを作りました。


 帰りに、白椿を作ってきたお仲間から、椿の型紙をお借りしてきました。


 で、昨日から白椿を作り始めました。自己流で作り方も工夫して先に椿だけを仕上げることにしました。

 2日間とも、出かけていたので、昨日、大きい椿1つと小さい椿2つ作って、今日になって蕾も欲しくなって、1つ作ってみました。

 

 何も考えずに白椿を先に作ってしまって、今頃から、土台の布を何にするか悩んでいます。

 手持ちの着物地や帯を合わせてみてまだ思案中ですが、帯にするとキルト綿をはさんで立体感を出すことが難しくなりそうなので、多分着物地の方になるかな?

 まだまだ、置き方や椿の数も変わるかも知れません…。

 できあがりはいつのことになるやら…。


手作り日記-赤い帯 手作り日記-茶色の土台