松ぼっくりツリー | 手作り日記

手作り日記

手作りのものが好きです。自分で作ったものや誰かが作ってくれたものなどを紹介します。

 月初めの月曜日は、地域のお年寄りが集まる「いきいきサロン」が開かれ、ボランティアで参加しています。

 季節に合わせておやつや簡単な食事などを作ったり、歌や体操、折り紙などの活動をしたりしています。

 今月は、12月なので、みんなに松ぼっくりでツリーを作ってもらいました。

 予算もかけられないので、松林で松笠を100個くらい拾ってきて、白と緑のスプレーを吹きかけ、飾りになる材料は100均で取りそろえて、1人に2つ作れるように小分けしておきました。

 当日、お年寄りもみんなでワイワイ言いながら無事ツリーを作り、炊き込み御飯を食べている間にボンドも乾いて、嬉しそうに持って帰ってくれました。

 私たちボランティアも同じように2つ分の材料をもらったので、家に持って帰ってから仕上げました。

 それがこれです。

手作り日記-チビ松笠


 私たちが拾ってきた松笠はとても小さいというか、普通の松の松笠ですが、昨日お仲間から大きな松笠を2ついただきました。昔、京都に行ったとき、1つ100円で買ってきていたものと同じです。

 松笠は、そのまま立てたのでは安定が悪いので、厚紙で台を作って置きました。


手作り日記-紙の台 手作り日記-デカ松笠


 一つは、絣ツリーと同じように、色とりどりの布を丸く切って綿を入れ、松笠の間に入れて作りました。

 松笠をくださったお仲間が、ベルも3つくださったので、家にあった紐でくくりつけてできあがりです。


手作り日記-布松笠


 2つ目は、これも家に大量にあった真珠(確か、娘の結婚式の時に木にくっつけていた真珠:もちろん本物ではありません)を入れて、それだけでは淋しいので赤のリボンをくっつけました。ぶら下がっているミニ飾りもお仲間からのいただき物です。


手作り日記-真珠ツリー

 ゼロ円松ぼっくりツリーの完成です。


手作り日記-松ぼっくりツリー


 玄関飾りがにぎやかになりました。


手作り日記-全体