えひめAI,EM菌? | 手作り日記

手作り日記

手作りのものが好きです。自分で作ったものや誰かが作ってくれたものなどを紹介します。

 土日は講演会などが続いて、特に土曜日は、午前中は四国EMフェスタ2009に参加し、午後は高齢者疑似体験養成講座に参加しました。

 四国EMフェスタ2009というのは、四国4県で持ち回りで年に1回開催されているようで、今年は香川県の三豊市高瀬町で開かれるので、参加してみたらどうですかとお誘いを受けました。


 EM菌とは乳酸菌とか酵母菌、納豆菌などの”有用微生物群”のことで、一般的に”善玉菌”と言われているもので、資源循環型の生ゴミの堆肥化などに成果を上げているようです。環境問題に関心があるお仲間が実際に使用されていて、よくこのEM菌で作ったEMぼかしを分けてくださいます。これを生ゴミに振りかけておくと、悪臭もなく堆肥になって、畑の栄養分になっていくのです。


 私も環境問題には関心があって、昔から自分なりにエコな暮らしに努めてきました。もちろん生ゴミは土に埋めて堆肥にしていました。昨年は、このEM菌とほぼ同じ中身、つまり酵母・乳酸菌・納豆菌などを糖蜜で発酵培養させたものを愛媛県の工業技術センターっていう所が開発して製品化している 「えひめAI」 (”AI”と書いて”あい”と読むそうです。だから”えひめ あい”と読むそうです。)というのを、TV番組で見て購入していました。


 土曜日のEM菌の講演を聴いていて、えひめAIとよく似ていると感じました。インターネットで調べてみても同じように感じている人がいっぱいいましたが、どう違うのかは結局よく分かりませんでした。


 どちらにしても、資源を循環させていこうとする考え方は同じなので、上手く利用してこれからもエコな暮らしをしていきたいと思います。