我が家はバリアフリーで、畳敷きはダイニングキッチンに続いて床から45cm高くしている6畳くらいのリビングのみです。だけど、障子が好きで、客間兼書棚置き場のフローリングの部屋にも障子を入れ、座卓を置いています。その部屋の南側の障子をはずし、蝶番で屏風のように立て、窓側は温室代わりにして植物を置いています。
内側は、写真のように陶芸仲間が作った壺や観葉植物、手作りタペストリーなどを飾っています。竹で編んだへんてこなものは、陶芸仲間が竹に縄を巻いていぶして創作していたのをもらってきました。和紙を張って灯りにしようかとも思いましたが、今は中に、自分で作った花瓶にポトスを入れて飾っています。
左下の座卓の上にある観葉植物は、IHにして使えなくなった土鍋に植えています。その土鍋を蔓で編んだ籠でカバーしています。よく言えば、お金をかけずに工夫しています。普通にいえば、ガラクタ大集合の変な家です。