蒸し器で作るゆで卵が簡単すぎた!失敗しないコツと美味しいアレンジ♪ こんにちは😊 今日は「蒸し器で作るゆで卵」があまりにも簡単で美味しかったので、その方法とコツをシェアします✨ 「ゆで卵って鍋で茹でるもんじゃないの?」 …って思ってませんか? 実は、蒸し器で作るゆで卵がめちゃくちゃ便利&失敗しにくいんです!! 蒸し器ゆで卵のここがすごい! 🌟殻がツルンとむける! → 蒸し卵は白身と殻の間にちょうどいい隙間ができるので、つるんっとむけちゃいます! 🌟加熱時間の調整で好みの固さに! → 半熟も固ゆでも自由自在。しかもムラが出にくい! 🌟栄養が逃げにくい! → 茹でるよりも水に触れない分、ビタミン類が流れ出しにくいんです♪ 🌟時短・節約にも◎ → 少ない水でOKだから、お湯を沸かす時間も短く、ガス代も節約✨ 作り方は超シンプル♪ 【用意するもの】 卵(M~Lサイズ) 蒸し器(または代用品OK!) 水(100mlくらい) タイマー&冷水(氷水ならなお良し) 【基本の手順】 卵は冷蔵庫から出して30分ほど常温に 蒸し器に水を入れて沸騰させる 卵を並べて、蓋をして蒸す! 好みの時間蒸したら、すぐに冷水で冷やす! 【加熱時間の目安】 ⏰7分 → とろ〜り半熟 ⏰10分 → しっとり中間 ⏰13分 → しっかり固ゆで 冷やすことで殻がむきやすくなるので、氷水でしっかり冷やすのがポイント! これあると簡単 ⇩ ⇩ ⇩ エッグタイマー ゆで卵調理道具 色の変化で卵のゆで具合がひと目でわかる 半熟玉子に ゆでたまご用温度計 ソフト ミディアム ハード キッチンツール 時短 便利 EGGTM013 楽天市場 楽天市場で詳細を見る Amazon(アマゾン)で詳細を見る 殻がうまくむけない?そんな時はコレ! 🌀新しい卵より、2〜3日経った卵の方が◎ 🌀氷水で冷やしたあと、殻に軽くヒビを入れておくとツルッとむけます! 🌀蒸す前に卵の下の方にちょっと穴を開けてもOK!(専用の道具もあるよ) ゆで卵のおすすめアレンジ♪ せっかく美味しく作ったゆで卵、色んな料理に活用したいですよね♪ 🍳味玉(めんつゆ漬け) → 半熟卵をめんつゆに漬けて、冷蔵庫で3時間以上!おつまみに最高♡ 🥗ゆで卵タルタル → 固ゆでを刻んで、マヨ+玉ねぎでタルタルソースに♪ 🥪トーストやサンドイッチに → 朝食が一気に贅沢になるよ〜! 🥗高タンパクサラダにトッピング → サラダチキン+ゆで卵で栄養バッチリ♪ 🌶変わり種!カレー味卵 → ゆで卵をカレー粉+酢+塩に漬けると、おつまみに最高のスパイス卵に変身! よくある質問にも答えます♪ 🔸黄身が緑になるのは? → 加熱しすぎ!13分以上は注意⚠️すぐ冷やしてね! 🔸卵が割れる…! → 常温に戻してから蒸せば大丈夫。ぶつからないように並べてね♪ 🔸蒸し器がないんだけど? → 深めの鍋+ザルでも代用OK! フライパン蒸しやシリコンスチーマーも便利だよ! 最後に♡ 蒸し器で作るゆで卵、一度試したらもう鍋には戻れないかも…!? とにかく殻がむきやすい・おいしい・失敗しにくいから、朝ごはんや作り置き、お弁当にもぴったり✨ 気になったらぜひやってみてね♪ コメントや「やってみたよ!」報告も大歓迎です😊💬 【1等最大100%ポイントバック】 曙産業 レンジでらくチン ゆでたまご 2個用 半熟 固ゆで ゆで卵器 ゆでたまごメーカー ゆで卵メーカー ゆで卵レンジ エッグクッカー 燕三条 日本製【送料無料】 楽天市場 楽天市場で詳細を見る Amazon(アマゾン)で詳細を見る 今日のまとめ✨ ✅ 蒸し器ゆで卵は簡単で美味しい ✅ 半熟〜固ゆでまで調整自在 ✅ 栄養も逃げず、殻もむきやすい ✅ アレンジも豊富で毎日飽きない! 📦今すぐ「○○」を探すならこちら👇 人気記事まとめ ブログで副業やるならコレ使って ブログアフィリを実践中のあなたへ 完全無料の副業メール講座 Coming Soon
エッグタイマー ゆで卵調理道具 色の変化で卵のゆで具合がひと目でわかる 半熟玉子に ゆでたまご用温度計 ソフト ミディアム ハード キッチンツール 時短 便利 EGGTM013 楽天市場 楽天市場で詳細を見る Amazon(アマゾン)で詳細を見る
【1等最大100%ポイントバック】 曙産業 レンジでらくチン ゆでたまご 2個用 半熟 固ゆで ゆで卵器 ゆでたまごメーカー ゆで卵メーカー ゆで卵レンジ エッグクッカー 燕三条 日本製【送料無料】 楽天市場 楽天市場で詳細を見る Amazon(アマゾン)で詳細を見る