特徴も個性も、これと言った武器も無いあなたが0からカリスマになる自己改革メソッド
Amebaでブログを始めよう!


こんにちは!


山下です。


タイトルにも挙げた
個の時代へ
という言葉は
よく耳にすると思います。


あなたは、本当にこの言葉を
理解していますか?


今日は、どうしてそこまで
個性を引き出すことにこだわるのか
お話していきましょう。


まず、捉えなければいけないのが
時代の変化です。


ここで20世紀と21世紀を
比較してみましょう。



   20世紀    → 21世紀
・経済 右肩上がり    ・経済 右肩下がり
・変化の緩やかな時代  ・変化の激しい時代
・経済拡大期      ・経済縮小期
・組織の時代      ・個人の時代
・所属の概念      ・フリーエージェント、ノマド
・本業一筋       ・複業、コングロマリット
・労働収入       ・権利収入、ロイヤリティー


携帯やPCのOSやアプリは
アップデートしていますが
脳のアップデートは
出来ているでしょうか?


これを見て一目瞭然ですよね。
時代が変わっているのです。


21世紀の生き方に
脳をアップデート

していかなくては
なりません。


ここで、1番意識して欲しいのは
組織の時代から個人の時代へ
ということです。


大きい組織ほど
時代の変化に
対応しにくくなります。

小回りが効かないのです。


一方、個人はビジネスを
するうえでの最小単位で
激しい変化にも
柔軟に対応出来るのです。


だから
パーソナリティーこそが
21世紀を生き残るカギ
なんです!



まずオススメするのが
「何かの専門家になる」
ことです!


その何かとは
はっきり言って
何でもいいんです!


あなたが○○の専門家だという
肩書きを作りましょう!


タレントで料理愛好家の
平野 レミさんという方がいますが
肩書きは「料理愛好家」です!


要するに料理が好きであれば
あなたも料理愛好家ですよね!


料理愛好家というだけで
個性が出ている
感覚になりませんか?


肩書きはオリジナルで
作ってしまっていいんです!

審査なんてありませんからね!




自分の趣味や特技、経験などを生かして
まずは肩書きを作ってみてください!


ちなみに気を付けたいことは
○○会社○○部の○○です。
というのはもちろんNGです!


組織に依存するところから
脱出するための
行動ですからね!


肩書きが出来ると
自分に自信が持てて
少し違った自分に
出会えますよ!