午後から休みでしたので、スタジオに出かけてきました。5/1から、元スタッフの方が経営を引き継いで新たに出発したスタジオ、改装し綺麗でスタイリッシュになり、機材も以前より手入れがされるようになったようです。サービスも向上し、お店の方の熱意と愛情を感じます。今日は、部屋までご案内します、と言われて、ちょっと驚いたのと、何となく恥ずかしさもあって、つい「わかりますから大丈夫です」と言ってしまいましたが、皆さんにそうされているようで、次回からはサービスに甘えようと思います。

 

練習内容は前回と大体同じ。丸の内サディスティックは、部分練習後BPM 90~原曲通りの100までで演奏してみましたが、100はまだ無理がある感じ。一番苦しいのは、最初の予想どおりで右手連打部分。また、90での演奏をスロー再生で確認すると、意外とリズムはそれほど崩れていないのですが、下記赤丸の16分裏のスネアが弱くなっていましたので、この点、次回の練習ポイントです。この曲はスネアを均等な音量で鳴らすのが特徴だと思うので。






 

Creepは、シンバルレガートを改善しました。いくつかレッスン動画を参照し、スティックの太い部分で叩くようにし、また、前回録画で音量が思ったより弱すぎると感じたので、その調整をしました。


肝心のリズムはなかなか安定しません。この日もリズムのみ、ひたすら20分練習しました。足の準備のタイミングが少し変わって、少しだけよくなったように思うのですが、安定はしておらず、まだまだ練習が必要です。