【生活習慣を乱さない】
コロナウイルスの影響で自粛生活が長く続いています。
この自粛期間に我々も含めてたくさんの人たちがオンライン化へ移行している。
オンラインはすごく便利で場所等関係なく、繋がる事が出来る。
しかし繋がるのは良いが伝える(指導する)という部分では難しさもあるのが本音だ。
たくさんのトレーニング動画が出回っている、すばらしいトレーニング動画もあればまだジュニア年代では難しいトレーニング(フィジカル的に難しいを表す)をジュニア年代に推しているものもある。
ケガに繋がったり、逆効果になる恐れもあるので要注意である。
こどもたちの息抜きの場を作れるように。
外出自粛中であるが、程良くランニング、サッカー自主練をさせてあげたい。
特にこどもたちで今気をつけてほしいのは「ゲーム依存」「タブレット依存」「生活習慣の乱れ」である。
日本のこどもたちも自粛期間が長く続ているためゲーム、タブレットに依存してしまっているこどもが多いのが現状。
このような依存にならないために家族みんなでスケジュールを立てて1日を生活しよう。
①まずは基本的なもの(起きる時間/寝る時間)を設定。
②そこから重要なことからスケジュール組みをしていく。
③余った時間にそこまで重要でないものを入れる。
この3つを意識してスケジュール組することでダラダラゲームをする、ダラダラタブレットに依存にする。
習慣を打破することができます。
この依存に入り込んでしまうと、いざ別の事をやろうとしてもやる気が起きない等影響が出てしまう。
そうならないためにもスケジュール立てを家族でしっかり実行してみてはいかがでしょうか?
お子様のメンタルトレーニングをして欲しい等も要望も受付しております。
お気軽にこちらからお問い合わせください。
※12番のメンタルトレーニングをご選択ください。
【fcPluSinc/MSA北海道情報】
TEL:080-1875-5214
公式LINE@
【選手コース募集】
◆MSA札幌中央校◆ (水曜日実施)
◆MSA札幌清田校◆ (火曜日実施)
◆MSA室蘭校◆ (木曜日実施)
◆MSA苫小牧校◆ (月に3-4-5回トレセン活動)
◆留萌校◆ (月曜日実施)
◆北空知校◆ (月曜日実施)
◆カラダベースボールアカデミー◆ (金曜日実施)
【基礎/キッズコース】
◆札幌中央校◆ (水曜日実施)
◆留萌校◆ (月曜日実施)
◆手稲校◆ (金曜日実施)
◆留萌カラダスポーツアカデミー◆ (月曜日実施)