前回まではメンタルコントロールに関して載せさせていただきました。
本日もメンタルコントロールに関して触れていき、特に
「物事が何も動いていないのに勝手に思い込んでネガティブになっていないか」
について考えていく。
さて私は海外遠征に行くと、選手たちに多く見られる光景がある。
試合をする前から「相手の身体の大きさ」「相手が名門チーム」等試合をやる前から「強そう」「やばい」等
ネガティブになっている姿だ。
戦う前で相手とプレイもしていないのに言い方が悪いがびびってしまっているのだ。
勝手に物事を決めてしまっている、考えている事を「パラダイム」と呼ぶ。
自分で勝手に「パラダイム」を作っている選手が多いのである。
もちろんこの「パラダイム」は変えることが出来る。
どのように変えることが出来るのか?
①経験
経験とは大きな経験でなくても大丈夫である。小さな経験を積み重ねていくだけでも充分「変化」に繋がる。
ただ選手自身が何が成功だったかはわからないという例もある。保護者/指導者のフィードバックというのも大切である。
プロのスポーツ選手の中でもずっと控えにいたが、ある日結果を残してからどんどん上に上がっていくという選手も少なくない。
これも一つの経験で「パラダイム」が変化したことも要因の一つであるのだ。
次回はもう一つの要因である
②日頃の生活での考え方/言葉(発言)
について考えていきます。
学校やチームではなかなか教えてくれない内容を載せていきます。
ぜひフォロー/いいね!!お願いします。
お子様のメンタルトレーニングをして欲しい等も要望も受付しております。
お気軽にこちらからお問い合わせください。
※12番のメンタルトレーニングをご選択ください。
【fcPluSinc/MSA北海道情報】
TEL:080-1875-5214
無料体験会/セレクションお問い合わせ先
公式LINE@

【選手コース募集】
◆MSA札幌中央校◆ (水曜日実施)
◆MSA札幌清田校◆ (火曜日実施)
◆MSA室蘭校◆ (木曜日実施)
◆MSA苫小牧校◆ (月に3-4-5回トレセン活動)
◆留萌校◆ (月曜日実施)
◆北空知校◆ (月曜日実施)
◆カラダベースボールアカデミー◆ (金曜日実施)
【基礎/キッズコース】
◆札幌中央校◆ (水曜日実施)
◆留萌校◆ (月曜日実施)
◆手稲校◆ (金曜日実施)
◆留萌カラダスポーツアカデミー◆ (月曜日実施)
TEL:080-1875-5214
無料体験会/セレクションお問い合わせ先
公式LINE@

【選手コース募集】
◆MSA札幌中央校◆ (水曜日実施)
◆MSA札幌清田校◆ (火曜日実施)
◆MSA室蘭校◆ (木曜日実施)
◆MSA苫小牧校◆ (月に3-4-5回トレセン活動)
◆留萌校◆ (月曜日実施)
◆北空知校◆ (月曜日実施)
◆カラダベースボールアカデミー◆ (金曜日実施)
【基礎/キッズコース】
◆札幌中央校◆ (水曜日実施)
◆留萌校◆ (月曜日実施)
◆手稲校◆ (金曜日実施)
◆留萌カラダスポーツアカデミー◆ (月曜日実施)