高知県沖ノ島釣行だ!!! | 磯のフカセ釣りに狂った男達の記録!!

磯のフカセ釣りに狂った男達の記録!!

フィッシングクラブせとうち丸 2012/10/15 広島ジローfc 20170105

超久々更新のヨッシーです。あせる

最近は草野球に嵌って釣りが疎かに。(自分でも信じられないくらいに目

でも釣りにも行ってはいるんです。ただ釣れてないだけなのです・・・・・(泣)

 

そんな中今年もやってきました。会社主催の釣り大会!

戦場の場は高知県沖ノ島2日釣行!磯割りはもちろん三ノ瀬・二並。

メンバーは、SG社長、M田さん、KS君、ヨッシーの4人。

 

1日目は三ノ瀬

私とSG社長はスクモ磯でフカセ釣り。

M田さんとKS君はヒナダンで底物とカゴ釣りで釣り開始。

スクモ組SG社長は、クチブト(35)の謎のバラシが数回でキープ無し。

私は足場最悪の釣り座で、クチブト(37)とイサキ(30と38)とオジサン(38)をキープし

他にはサンノジやハコフグに遊んでもらって終了。

 

↓ 本当に足場は最悪でした。ゲッソリ  私です。

 

ヒナダン組は、二人共はキープ無いものの、KS君は謎のバラシ、M田さんは大型サンノジの猛攻

を楽しんだ模様。

 

↓ サンノジでにっこりM田さん 爆  笑

 

この日はフカセ釣り師は我々含めて5人。三ノ瀬2番裏と1番に上がられてましたが、

釣果なしということでした。ルアーマンが多くブリを数本釣られていたようです。

 

1日目終了後は「おきのしま旅館」に宿泊。沖ノ島でのエギングを考えてましたが、

警報が発令されるほどの大雨・・・雨雨雨雨雨

あきらめて、午後7時頃には布団の中に・・・・・(寝れんわ!)ムカムカ

 

2日目は出船の頃には雨が上がるものの、湾内は泥水。

とはいえメインの二並、心が躍ります。そして上がった磯は、東の鼻低場!

 

北西の強風に加え、ウネリもあったことから、船長のすすめで、ここに全員で上礁。

SG社長と私はフカセ釣り、M田さんは底物からカゴ釣り、KS君はカゴ釣りを開始。

 

開始早々は全員高いところからの釣り。

低場とはいえ高いところは高場の天辺と同じレベルの高さ。怖いし釣りにくいです。

 

↓ 二並東の鼻低場の天辺 滝汗   左からKS君、私、M田さん SG社長撮影

 

フカセ組は開始早々からイサキが釣れるも、サメが現れて以降は沈黙・・・ぐぅぐぅ

M田さんは底物がさっぱりダメということで、早目にカゴ釣りにチェンジ。

1投目、2投目で何かをかけるも痛恨のバラシ。KS君も数回バラシてました。

 

フカセ組は、見回以降潮が下げたので、低場へ降りて本格的に尾長を狙うことに。

私は1投目でいきなり強烈な竿引。

キター!と思った瞬間バシッと瀬擦れでチーン・・・ガーン

しばらくして再度強烈な当たりが。これは本当に強烈でしたがチモト切れでチーン・・・・・ガーンガーン

この2回の当たりで終了。

SG社長も生体反応が無いと嘆きつつ終了となりました。

 

↓ 低いところに降りて釣る私

 

大雨による水温低下や水潮、ウネリのせいか引きの潮が弱い、

際を狙うもサラシがきつく撒き餌と合わない、雨、風、サメ等々、

言い訳はいっぱい考えつきますが、2発のあたりをものにできない私の実力不足ですね。

(全然思ってませんけど) ニヤリ

 

夢がありました。腕を磨いて、またいつかリベンジですね。 メラメラメラメラメラメラメラメラメラメラ

 

今月末から6月一杯は宇和海は大会が目白押しですねー。 びっくり

その間を塗って日振島通いを始めますかね。 グラサン

 

おまけ写真

↓ 毎年恒例の天然ウナギ ¥¥¥¥¥

 

↓ ご存知沈下橋 流れ星

 

↓ 宿毛市のホテルでの夕食(カツオのたたきが美味いのよ) グッド!