GWは御五神 | 磯のフカセ釣りに狂った男達の記録!!

磯のフカセ釣りに狂った男達の記録!!

フィッシングクラブせとうち丸 2012/10/15 広島ジローfc 20170105

GW(5日)は御五神へ単独釣行。ヨッシーです
前日までの強風は収まりましたが、大きなウネリが残る中、
竹ケ島から寝床を過ぎ、渡船はいざ本島周り!

初めての御五神本島周りに心が躍ります。
がしかし、満ちいっぱいで大ウネリではなかなか降りられる磯がなく、
船はあっちへこっちへ。

最後の二人となったところで、「エボシ」という磯に。
ここがいいのか悪いのかわかりませんが、潮が高いうちは釣り辛いばかり・・・
ようやく潮が下げ足場の低いところでこれからというところで見回りとなり、
船頭さんのすすめもあり瀬替。

変わった磯は「ニシキバエ」!!!
なかなか上がれない磯らしく期待大です。
南側の小高ところで釣り開始。まづは潮に流しますが全く餌がとられません。

それならと今度が足元のサラシを責めます。ここで状況は一変!
サラシの中に巨大魚がウヨウヨ。大方尻尾の黒いイスズミのようですが、
棚をヒトヒロ弱にし撒餌とともにサラシの中へ投入。

当たり1発目はギューンバチン・・・ハリス切れ。
2発目は意地で止めてタモ入れ成功!・・・60cmイスズミ(>_<)。
3発目、これも意地で止めますが止めた瞬間竿が跳ね上がり、
見ると針が延ばされカエシの部分がポキン・・・底物かな?
4発目はまったく止めることができず、右に走られ道糸からブチン・・・
走られる一瞬みえた魚影からはシマアジかな?

その後は大きなあたりもなく、30程度のクチブト数匹とカワハギ1枚で納竿となりました。
この日お世話になった福島渡船さんには約15人程度の釣人がおられましたが、
御五神本島周りに行った方は皆さん切られてました。


翌6日は日振島の予定でしたが、人数揃わず欠航に。
中泊も考えましたが、天気が悪く断念・・・


にしても、4日に予定していたJIRO名誉会長との地元瀬戸内での真鯛釣行も
荒天により中止となるし、御五神から帰宅後の7日も地元船は人数揃わず欠航・・・
結局10連休でしたが磯釣りはたったの1回。
それじゃああんまりじゃということで、地元地磯へフカセ釣りの練習に。
練習相手はチヌ。癒されるほどには釣れました。
グレまで釣れて楽しかったので良しですかね。(-。-;)

↓ マルバエ
マルバエ


↓ピラミッド
ピラミッド


↓スフィンクス
スフィンクス


↓ニシキバエ(北側)左から西1番、西2番、右側はオオバエ
ニシキ北


↓ニシキバエ(南側)
ニシキ南


↓ニシキバエから日振島
御五神から日振