2日目、御五神 磯 2人竹ヶ島 筏 2人
2日目(夜) 竹ヶ島 筏 4人
という工程で四国釣行へ行って来ました。
メンバーは私(ヨッシー)とSG社長、KS君、MDさんの4人。
どこからか「仕事せーやー」と聞こえてきそうですが、
これも仕事のうちなので、そこは御愛嬌ということで。
さて釣りですが、なかなか工程通りにはいかないもので、
1日目はうねりの為、御五神は欠航となり、急遽今や私のホーム
となりつつある日振島へ。当然こちらにもうねりは入っており、
全員が北磯となりました。
北の中でKS君とMDさんが底物&カゴ釣り。
その二つくらい横のおそらく名もない磯にSG社長がフカセで入り、
私が北の4番でフカセ釣りをしますが、餌取りと木っ端の攻撃に、
イチかバチか瀬替を選択。(最近は慣れてきたかな)
そして、船長さんが連れて行ってくれたのは、
なんと2回連続となる22番!
すでに引きの激流が行っており、これならとアゲアゲで釣りを開始しますが、
ここでは、大きなタカベが異常に湧いており、あえなく日振島は撃沈しました。
大潮の22番は激流でした↓

22番釣り座↓

元々、長い釣行なので、1日目はあまりキープする気はなかったこともあり、
ここではノーキープでした。
他の3人も同様でMSさんが数匹カサゴをキープしたのみで、
全員仲良く撃沈しました。
2日目はうねりは残るものの、出船ということで、
津島港に向かい福島渡船さんにお世話になりました。
この日の御五神は5船がでており、クジの結果5番クジ。
私とSG社長は一緒に寝床4番に上がり、KS君とMSさんはヒデサンに渡礁。
5番との水道の南側に釣り座を構えた私の足元には、
一投目から見えグレが湧き上がっており、興奮が収まりませんでしたが、
掛けたのは1回だけ・・・
しかも針はずれ・・・
まだまだ下手くそです・・・
ここでもタカベやシマアジ(10cmくらい)や木っ端にやられました。
潮が変わり北側へ流れるようになり、2人とも北側へ釣り座を移します。
今度はSG社長の足元に見えグレが!SG社長も1回だけ掛けましたが、
一瞬でラインブレイク・・・
あまりの大音量に竿が折れたかと思いました。
その後は私はグレ30・40とイサキ25、30をキープして終了。
SG社長はノーキープ。
ヒデサンのMSさんはイシガキダイ40、25をキープし、
KS君は念願のオジサンをキープして磯釣りは終了しました。
そうそう工程が変わったので2日目は4人で磯釣りになりました。
納竿後全員で竹ヶ島の筏へ移ります。
筏に上がったそうそう、不完全燃焼のSG社長は釣り開始。
ここでは全員がカゴ釣りです。そしてSG社長が伝家の宝刀を抜きます!!
1mはあろうかという40号のウキに40号のカゴ。3本針仕掛けの全長は15m。
そう、まるで船釣りです。
筏のSG社長↓ この時はまだ普通のカゴ釣り

この仕掛けを足元から(当然投げられません)瀬に向かって流していきます。
なんとこれが大当たり!!!
イサキの40クラスを筆頭に真鯛40、アジ、サバ、50弱のクチブトまで釣ってしまいます。
我々も通常のカゴ釣りでポツポツとイサキやアジを釣りましたが、
SG社長が圧倒的竿頭となりました。
MSさんとKS君↓

私↓ スーパードライのようなのが私

今回初めての御五神。日振島とはまた一味違った良さもありました。
筏で食べた焼き肉も美味かったし、3年越しにイサキにも全員が巡りあえました。
まあ良かったかな。
今回の私のキープ(一部)↓

今回の我が家での料理↓
