おはようございます
今晩は少し天気が崩れるようですね
気温も下がるのでしょうか。
皆さん、体調には気をつけましょう
本日も嶋本でっす。
ブログの回りが遅いので、ネタとして
使える間に続けて書いちゃいます!!
今月の内子の広報に少しだけ
掲載してもらいました。
https://www.town.uchiko.ehime.jp/site/kohouchiko/kouhouuchiko202504.html
上記URLリンクから詳細見れます。
結構序盤に、中学校部活の地域移行について
掲載があり、その誌面の一部に載ってます
現在内子町の中学校の部活は大きな変革期を迎え、
(日本全国ですが、動きが鈍いところもあるようです。)
拠点校部活という形態をとっています。
これは昨年度から実施になり、今年も
継続して行います。
その中で、始まったのが
【総合スポーツ部】です。
そこで、外部指導者として携わっています。
会員さんにも何度もお話させてもらったり
ブログにも登場しておりますが、
こうやって、きちんと説明する機会は
なかった思います。
具体的な活動内容は広報にて記載しておりますが、
この部の大きな目標は
【スポーツを楽しもう】
みんなが笑顔で参加できる雰囲気・環境を
提供しています。そのためには、
本来のルールでは難しいものは、独自ルールで
行っています
4月からは新入生も迎え、
より活発な雰囲気になるかなと期待してます
ただ、僕の想いとしては
実施するだけがスポーツではなく
支える人がいて成り立っていることも
子どもたちに伝えたいという想いから
まずは町内のスポーツイベントの
ボランティア活動も行っています。
昨年は
・愛媛マンダリンパイレーツの試合運営
・内子町駅伝
のスタッフとして協力させてももらいました。
役場の方や多くの地域住民の方々に優しく
教えてもらいながら活動ができ、
非常に感謝しております。
今年の目標はもっと大きな大会への
ボランティア活動を計画中です
また、昨日のブログでもあるように
スポGOMIの参加も活動の一環です。
スポーツを通して社会に貢献する
これもスポーツの可能性です
東自治センターまつりでは
不要スポーツ用品の回収も行いました。
こういった様々な活動を通して、
中学生のみんなには成長してもらいたいです。
そう想いから昨年から携わらせて頂いています
僕自身もこの1年少しは成長出来たかなと思います。
もちろん、僕たちのこの活動に
理解してもらってる町の方々やRyuowスタッフ
の協力があってこそ。
いつもありがとうございます。
皆で、豊かな内子町を創っていきたいですね