ななんべです。
この夏は 帰省をせずに お墓参りと 祭りを
見に行きました。。
お盆の時期に 愛媛にいることは???
おそらく、幼少の頃が最後だったと思います。。
今年は 少しは
ご先祖様の供養ができたかと・・・
小さな 達成感に満たされます。。
祭りでは、、
一つは 高知県の「よさこい」
二つ目は 徳島県の「阿波踊り」
どちらも、有名ではありますが、見たことが無く
頭の片隅では 一度は観光したいスポット
皆様は いかれたことありますか???
初めは 高知県の「よさこい」を見にいきました。
凄いとは 耳にしていましたが やはりスゴイ!!
ド迫力のBGMに あおりの声や歌 踊りの力強さ
と、心に響く 熱い気持ち!!!
各チームの個性が 随所に 垣間見れました。。。
特に 歌の印象ですと「ほにや」というグループ
ほにや ほにや ほにや よさこい
おどらにゃ そん そん
よっちょれ よっちょれ
とても 耳に残る歌で 踊っていました。。。。
一チームが 何百人単位で参加しており
踊り子の人数と 熱に 圧倒されてしまいました。。
次に こちらは記事が 良かったので載せます
街全体が 躍動する 2013徳島市の阿波踊りが
12日に幕を開けた。
ひたむきに美と技を追い求める天水たちの晴れ舞台
幾度も季節は 巡り 時代は 移っても踊りに懸ける
阿波っこたちの 熱い思いは 変わらない。
平成に入って四半世紀を迎えた夏、
踊る阿呆と見る阿呆の熱気は 初日から徳島の街を
包み込んだ。
徳島新聞 参照
まさしく
そのような 情景が街全体に広がっていました。
個人的に 「よさこい」よりも 「阿波踊り」に
はまってしましました。。。
全く知らない人でも 体が勝手に動き 踊れてしまう。
優雅な踊りを 一緒に 体感できるところが とても素敵です。
そして、著名人も踊ってました。。
私が見たときは ミスインターナショナル?
ご紹介します。。
として、、、
そして、、、、
この夏 一つの区切りを迎えました。。。
足掛け2年の思いを一瞬のトキに懸けて
迎えた国体予選
負けました・・・・・・・・・。
応援してくださった方がたに 感謝いたします。
それでは、また宜しくお願い致します。。。