ども、久しぶりの永岡です。
スタッフの皆さん、それぞれ充実した休暇を過ごせたようで良かったです☆
凧合戦、今年は賞は取れませんでしたが、少しづつ凧の上げ方、雰囲気などは昨年より掴めてきてると思います。来年も楽しく内子町を盛り上げるべく参加したいと思います
さて、今回、この休暇を利用して、広島にピラティスの資格の更新に行って参りました。
セミナーを受けたり、自分のメソッドを披露してきました。
解剖学やリハビリ運動の中で考案されたメソッドなので、また新たな発見が出来、知識を得ることができました。そこで改めて知らされる自分の実力の低さ、まだまだ勉強不足なのを思い知らされました。
本当はとても奥深いエクササイズなんですが、表面しかまだ伝えられてないので、
いつも参加してくださっている方々にしっかりと中身まで伝わるように今後レッスンしていけたらと思います。
どうすれば美・BODYになれるのか、悪い箇所を改善できるのか、ピラティスだけに頼らず、それを活かしつつ、また新たなメソッドを構築できたらと思います。
目指せ!!美・BODY!!目指せ健康体!!
ではでは簡単な運動するにあたり、お得な情報を提供します。
実際、ここRyuowでも、自分流に運動してなかなか効果を出せなくて悩んでいる方も多いでしょう。
ちょっとした意識の違いで近道出来るんですよ☆
1.運動をする前に
ストレッチをする際、足首をまわしましょう☆交感神経のスイッチが入りやすくなりますよ。
交感神経は活動的なときに活躍する神経です。交感神経が働くと、瞳孔は拡大し、心臓の拍動は速くなり、血管は収縮して血圧を上げ、体はエネルギッシュな状態になります。
2.柔軟性高めたい人
まず、身体を柔らかくして、ケガをするリスクを抑えましょう。ストレッチはタイミングが重要です。早い期間で柔らかくなりたい方は、柔軟性を高める為に、エクササイズした箇所をすぐストレッチするようにしましょう。すると、筋肉の熱が温まっているので、伸びやすくなりますよ♪
3.姿勢をキレイに
肩こり、腰痛、太った身体。これはまず、姿勢の悪さから大抵発症します。なので、ただ姿勢を正すだけで解決できる事がたくさんある訳です。
こんな感じです。特に姿勢に関しては意識して行ってみましょう。同じ運動の内容でも、崩れたフォームでやる方と意識して正して行っている方ではかなり結果が変わってきます。
是非、自分の身体を変えたいと考えている方は背骨本来のS字カーブを意識して動いてみましょう。スッと背筋を伸ばし、下腹を引っ込め、上に内臓が引っ張られているような姿勢を作る事がまず大事です。
この姿勢を維持するのが難しい方は、維持する為の筋肉をつける為にもなるだけ背筋を伸ばす時間を長くとりましょうね。自然とそのうち慣れてきますよ☆
ちなみに広島にセミナー行ったとき、先生がくれた情報です。
・ウエストが太っている人は呼吸が下手な人が多い。
・動きやすい箇所は脂肪が溜まりにくい。だから普段動かさない箇所を動かすと良い。
・腰や股関節の動きがスムーズになるとボディラインと機能性が良くなる。
へえ~って感じですね。勉強になりました。
この問題を解決する為にピラティスは非常に効果のあるエクササイズです。
姿勢、呼吸、センターからの動き。この要素全て入ってますからね、
ダイエットにお悩みの方、肩こり、腰痛にお悩みの方、是非ピラティスをしてみませんか♪
ちなみに僕は、めちゃくちゃご飯もお菓子も食べます!!不摂生かもしれませんが、太りません。
太るかなと思っても一つだけあることに集中しているとすぐ身体の消化機能が活発化し、無駄な脂肪もつきにくい状態になります。そのあることとは。。。。。
姿勢!!です。常に姿勢が崩れることなくシンプルで骨盤に負担のかからない位置をキープさせるんです。最初はきつかったけど、今では長い時間姿勢を正した状態を維持できる状態になりました。今日、ダイエットにお悩みの奥様方にもアドバイスさせて頂きました☆食べない事ってストレスですよね。僕も食べたい時食べたいですから。要は太らない体質を作ることですからね。
これからもよりシンプルに分かりやすい指導ができるように心がけて皆様のお役に立てればと思っております。姿勢の正し方、聞きたい方はRyuowで私(永岡)を捕まえて下さいまし☆☆
何か自分のレッスンの宣伝みたいになってしまいましたが、良いもんは良いですから♪多分他人のレッスンであろうと勧めてますね。
よし、土曜日のピラティスに向けて勉強した事を練り直してレッスンするぞ
んじゃ次回は
お腹を気にしているこのお姉さまにバトンタッチ☆