こんばん
ブログを書くのは何だか久しぶりです
本日の担当は嶋本です(=⌒▽⌒=)
けれど、
どんだけ頭をひねってもなかなか書く事が思い浮かばず・・・
まぁ、あるとするならば
あと2週間ほどで朝霧湖マラソンがありますが、全くのノー練習
奇跡が起きるのを信じて、当日を迎えようと思います
が、練習してない人には奇跡は起こらないと思います
トホホ・・・・・・
練習といえば、
競技生活約15年間。
たくさん練習してきました
あれだけ苦しい練習なはずなのに、
苦しかった練習ほど今でも覚えています
初めて100本という本数をこなしたのが、小学3年生。
25mを100本だったんですが、100という数字に圧倒されたのは
今でも覚えています。
一時期練習イヤイヤ病が発生したのが、小学6年生。
毎日のようにお腹痛いといって、途中でプールから上がっていました
情けなさ過ぎて今でも覚えています。
初めて100mを100本こなしたのが、中学1年生。
しかも全てバタフライで!!!
その当時のコーチが、私の父です
他の人達はクロールなのに僕だけバタフライ・・・
泣きながら練習したことは今でも覚えています。
(尻バットもくらいました)
高校生にもなるとさらにエスカレート
学校でこけて、手首が痛いなーって思いながら練習したら、
次の日曲がらなくなってしまいました
診断結果は骨折。。。
その後もギプスをしたまま泳いでました
考えてみたら、あり得なくて今でも覚えています。(高校1年生)
高校2年生の時の合宿は夜10時くらいまで、罰泳してたような・・・
みんな8時くらいには上がってましたね
試合の結果が悪くて、帰ってから練習なんてしょっちゅう・・・
皆で一斉に練習の最初のスタートが
出来なくて10000mバタフライも経験しました
(何て理不尽な世界だと思いませんか?)
極めつけは、忘れもしない高校3年生の大晦日
高校時の担当コーチが何か面白いことしよう!!つって、
考えてくれた練習メニューなんですが、
『コーチが買ってくるパズルを
皆で完成させるまで泳ごう!!』
ってやつです
何か面白そうでしょ!?
僕達もそう思いましたさ
朝5時集合・・・眠い目をこすりながらプールまで足を運びました
当時最年少が小6で、
チーム全員12名のうち半分は中学生。。。
ですから、ミッキーマウスとかのカワイイ簡単なパズルかな
と思いきや、、、
な、な、なんと!!
担当コーチは
ほとんどピンクのかなりレベルの高い
パズルを買ってきやがったんですよ
(写真とほとんど同じようなパズルです)
しかも約1000ピース
これじゃあ絶対服従を誓ってましたが、
心の片隅では
アホか!!
ってつっこむわ
ルールは12人を3チームに分けて、
Aチームが30分パズルしてる間にB・Cチームは泳ぐ
↓
Bチームが30分パズルしてる間にA・Cチームは泳ぐ
↓
Cチームが30分パズルしてる間にA・Bチームは泳ぐ
のひたすらの繰り返しです
で!!!
解散時間
23:00
紅白歌合戦終わってました
選手・育成クラスを他のスイミングで担当していた
僕の父親もさすがにやりすぎやろってぼやくほど
あっ、でもある意味いい思い出ですし、
今の一人暮らししている僕の部屋に
そのパズルは飾ってますよ
ちなみに僕の高校時の担当コーチは
先日開かれたウォーターフェスティバルにて、
最後のエキシビジョンマッチで僕の隣で泳いでますよ
館内に流してあるDVDでチェックしてね
まあ話は戻りますが、
後にも先にも自分の競技生活の中で
これが一番かな
そう!!!
今の僕が担当している子達にも
させたくて今からめっちゃウズウズしてます
もし、このブログ見てるんなら
これから毎年毎年びくびくしながら
年末を過ごさなきゃだね
今からめっちゃ楽しみ
さて、
明日はコーチななべです
思い出の練習とかありますか??