2試合で得点は1点だけだったけどかなり支配する時間が長くなった。
話した内容を少し意識するだけで相手チームはパスの出しどころに迷い、パスミスをインターセプトできる場面が多くなりポゼッションが高まった。
まずこれを毎回忘れずに繰り返しチーム全員に浸透させることが大切です。
戦術の意識が薄れると試合展開は変わります。
パスが奪えなくなり逆に支配されることになる。
「試合中に修正する」とは戦術を思い出すことです。
今回は前からのディフェンスについて話したのだが、もっと奪えるようにするには局面においても同じようにディフェンスする意識を持つことが必要になる。
ノマドで浸透させたファーストディフェンダーと後ろ二枚の三角形を作るディフェンスなのだ。
今回、得点は出来なかったけどオフェンスに関しては話してないので今まで通りで当然なのだ。
ポゼッション出来たからと言って得点できるとは限らない。
今後はこのディフェンス戦術からの得点のための意識するところなども話せたらよいのだけど、俺にイニシアチブを取ってほしくないメンバーもいるかもしれないので迷うところなのだ。
戦術面を、ちゃんとやったほうが楽しいと思うのだが。。。