グランドに着いたら第1試合が始まったばかりで、タカシ、マーシー、和久ちゃんが審判をしてくれていた。本部にはサッカー協会の会長をはじめ役員にまじって運営委員のヤマショーがいた。ノマドのメンバーが見当たらなかったので「うちのメンバーは?」とヤマショーに尋ねると「集合時間は1時間後やで」と言った。ヨシムは集合時間を1時間間違えたようだ。はははっまだ血管がつまってるのかも知れないのだ。しかたがないのでラプチャ-vsエスペランサの試合を観ていた。ラプチャーは最終節のひとつ前に対戦するチームで昨年から加入した若手メンバーの力もあって強敵になりそうなのだ。リーグ代表メンバーのタダくんの加入が大きいようだった。ちょっと代表監督を気取ってそのラプチャ-のタダくんやエスペランサの代表メンバーのシンタクくんやオオグチくんのプレーを観たりラプチャ-の偵察をしていた。そのうちにボチボチとメンバーが集まりだした。
先発メンバー発表
【GK】ヤンマー、【DF】(右)ナス、(中)マンモス、(左)和久ちゃん、【MF】(ボランチ)マック、イムッチ、(右)マーシー、(左)サッチン、(トップ下)ユウ、【FW】ノブリン、タカシ、【バックアップ】ダイ、村ちゃん、ケンチャン、ヤマショー、シバキョー、【DVD撮影】ヨータロー、【監督】ヨシム。
【応援】カナエ、リョーコちゃん、カエデちゃん、エッチャン、エミ子ちゃん、ミカちゃん、ゴエミちゃん【子供】タイガ、ユーキ、ユースケ、リンタロ、ヨシカ、リク。
猛暑の中ありがとうございました。
今回の対戦相手のポセイドンは昨シーズンは11-0で勝った相手なのだ。ただ昨年の対戦ではポセイドンは10人だったので11得点は参考得点でしかないのだ。しかし、まず負けることはない試合なのでイムッチをボランチで試してみる事にした。今回も前ちゃんがお休みなので灼熱の消耗戦で人数不足は戦力的にダウンするので簡単にはいかないだろう。ダイは学校のテストで遅刻、ケンチャン、ヤマショー、シバキョーは前日のシニアリーグで消耗していて使えそうにない。村ちゃんも運動不足なので計算できない状況なのだ。厳しい試合になりそうだ。
本当に熱い日だったので今日の試合では前後半とも15分頃に給水タイムがもうけられていた。ヨータローが持ってきてくれたクーラーボックスにたっぷりの水を入れてサポート体制もバッチリなのだ。
試合前にミーティングをして取り決め事項の確認をした。「試合が始まるぞ」と声がかかったのであわててグランドに行って円陣を組んだ。急いでいたので観客席にいたサポーターのみなさんには下りて来てもらう時間がなかったのでメンバーだけで円陣を組んだ。試合開始当初はゆっくりとボールを繋いでノマドペースで試合が進んだがなかなかゴール前までボールを運ぶ事が出来なかった。だが先制点はノマドだった。速攻からユウがドリブルで突っかけ相手選手のハンドを誘い、素早いリスタートからタカシが抜け出してゴールを奪った。二人ともが集中していないと出来ないプレーだった。
しかし、暑さは集中力を奪いミスを誘う。序盤はやや押していたが味方のミスに徐々にイライラが募りペースを崩していった。ポセイドンの目線でゲームを観たとしてもミスの多い試合だったが精神的に追い込まれたのは普段ミスの少ないノマドのほうだったように思う。ミスに慣れていないところもあるのだろう。きっかけはナスの立て続けのミスパスだったがDVDで検証してみれば右サイド以外のパスコースが厳しく判断の遅れがミスパスに繋がっていたように思う。実際ナス以外にもミスパスやトラップミスは多かった。もちろんミスした本人にも原因はあるが個人を責めて終わりにしてしまえば進歩はない。もっとたくさんのパスコースを素早くまわりが作リ出せていれば状況は変わっていたかも知れない。パスコースがなかったとは言わないが、いつもより、遅れたり、タイトで厳しかった可能性もある。暑い日の試合にはミスをしないようにする集中力とミスを我慢しカバーする精神力が必要だ。
ナスのミスパスも精神的なものにあったように思う。しかし確かにパスにミスは多かったが奪われた後はしっかり追いかけてピンチを防いでいたし、まわりもフォローしていたのでシュートを打たれるまでには至らなかった。暑さの中でサボらず追いかけたナスのディフェンスは評価できる。
前半はこのイライラが消化できないまま1-0で終了した。
ハーフタイムで俺は「ミスや相手にボールを回されることにイライラするな」「自分に負けるな」と精神的なことを話した。「みんなで声を出して盛り上げていこう」とみんなで話した。
後半はナスに代えて村ちゃんを入れた。全体に落ち着いて徐々にゲームを支配した。ほとんど攻め込まれる事もなくなりユウとタカシのワンツーパスからタカシの2点目のゴールが生れてからは完全にノマドのペースになった。その後、ユウの個人技の突破からPKを得てユウがなんなくこれを決めて3-0で厳しい暑さの試合をみごと勝利した。
集中力の問題で言えば前半の相手コーナーキックでポセイドンの素早いリスタートからショートコーナーを蹴られて危ないシーンがあった。試合前に決めていたニアポストとフォアポストに入るはずだったマックとナスがディフェンスのために右サイドに出ていたため素早いリスタートに対応しきれずマックはなんとかニアポストに入ったがナスは間に合わずフォアでフリーになった相手選手のヘディングがヒットしていたら失点していた場面だった。一瞬、集中が切れたところを突かれたのだがすぐに切りかえて集中していても二人ともニアに出ていたのでフォアは誰かが機転をきかせて入るべきだろう。マンツーマンも付ききれていなかった。相手のリスタートにも集中して素早く対応するように心がけたいところだ。逆にそこを突いたのがユウのリスタートとそれに反応したタカシのプレーだ。攻撃だけでなく守備にもスキを見せないように集中しよう。
では、みんなに一言。
イムッチは初めてのボランチだったがサイドチェンジを意識した良いプレーが随所にあった。まだまだマックの域には達していないが、またボランチをする機会もあるだろうからサポートのポジショニングや後からのコーチングなどをしっかり勉強して欲しい。
和久ちゃんは集中して気持ちの入ったプレーで大きな声でチームを盛り上げてくれていた。すばらしいサイドバックです。技術的にはロングパスの精度が落ちているのが気になります。
ヤンマーは安定してきました。ポセイドン戦ではあまり見せ場はなかったがY代表の練習試合で教訓が1つありましたな。バックパスをトラップした後にかっさらわれて失点してしまった。キーパーへのバックパスはセーフティーが何よりです。つめの速い選手にはトラップでかわそうとせずにダイレクトで、はたくことも必要でしょう。
マンモスはポセイドン戦でも代表戦でも安心して観ていられました。毎回ミーティングで発言することを考えてきて欲しいです。
ナスは今年1年はサッカー感を取り戻すように頑張ってください。きっと現役時代はもっと落ち着いたディフェンダーだったはずです。たぶん昔やれてたことと今やれないことのギャップに戸惑っているのでしょう。今やれることから謙虚にプレーしてください。
マックはいいボランチになりました。ポジショニングやボール運びはもちろんのこと危ない場面ではサボらずに走っているところがいいです。
ユウ、ユウの心の成長をうれしく思っています。ゲームメーカーはチームへの影響力が特に大きいので気持ちにムラがあるとよくない。メンバーはユウを信頼して、攻撃のほとんどがユウを経由しているのだから常に冷静にプレーしてください。信頼してくれる世界人類を大きな愛で包んであげてください。アーメン
サッチンはいい。自分の役割を黙々と献身的にチームのためにプレーしてくれています。言う事なしです。そのプレーを次はY代表でもお願いします。
マーシーは体力的にどうなのか?今回の試合はよく走っていたが集中が切れての凡ミスもあった。攻撃的センスは抜群なのでフィジカルを上げる努力をしてください。
タカシは精神的に安定してからプレーが良くなったし仲間からの信頼も得られたように思う。気持ちの部分を変化させるのは大変な事だと思う。切れっぱなしの大人にならなくてよかった。元来の性格の穏やかさがそうさせたのだろうね。
ノブリンは「ボランチを切るディフェンス」を忠実に実践してくれている。ディフェンスに意識が行くとFWはゴールが遠のくので無意識にディフェンスができるようになるとゴールできるようになると思うのでしばらくは我慢の時だろうね。
ダイは今回はポストプレーを意識して実践してくれていました。ポストプレーで信頼が得られるとパスが多くなるしゴールのチャンスも多くなると思う。今回のプレーで1つ気になったのが左サイドからのサッチンのセンタリングのシーンだがサッチンにパスを出したユウがフォアに回っているのに対しダイがニアに入るべきところでフォアからそのままフォアに入ってしまっていた。結果ニアに入る者はいなくセンタリングに対しフォアにダイ一人になってしまったのは非常にもったいなかった。ダイがニアに入ればユウはフォアに入れたので最低2人は飛び込めたことになる。
センタリングに対してフォアがニア、ニアがフォアにクロスして入るのは約束事と思って意識して欲しい。
村ちゃん、お疲れ様でした。体力的に心配だがプレーは安心して観ていれました。徐々に体力を戻して息子のリンタローがノマドに入っても一緒にプレーできるようにしておいてください。
ケンチャンが前日のシニアリーグでしんどいのにいてくれたから村ちゃんががんばれました。サンキュー。
ヨータロー暑い中DVD撮影ありがとう。今年のノマドはヨータローが撮影してくれたDVDで強くなっています。
ヤマショー、給水タイムや運営委員でサポートしてくれてありがとう。監督の座は譲りません。
シバキョー、ピリピリムードを和ませてくれて助かりました。サンキューです。
さて、しばらくリーグ戦はお休みです。9月の再開まで月1回の練習試合とY代表の練習試合、府民総体予選とベイビーの休みはなさそうです。
せっかく書いているのだから過去ログを含め読み直して各自戦術や約束事を確認しておいてくださいね。けっこう良いこと書いてるよ。
FC・NOMAD 2008シーズン戦いの記録
http://ameblo.jp/fc-nomad/entry-10078785335.html
チーム&登場人物紹介