帰りの飛行機を遅らせても羽田から乗るバスが大丈夫か調べたところ、

2便遅らせて18時36分にしても大丈夫なので、

今回はレンタカーを4時間借りてナタデラカンアオイの探索をする事にしました。

レンタカー会社との往復で1時間は掛かるので、

探索時間3時間で見つけなくてはいけません!

昨年に娘と沖縄へ行った時みたいです笑い泣き

事前に調べたところヒメカンアオイの亜種で、

金沢や富山との境にもあるそうですが、

やっぱその名が付いた那谷寺地域で見つけたいです。

那谷寺がある山の周囲の杉林や斜面にあると書いてあるので

Google Mapで調べたところ大体の目星は付きました。

向かう途中でクワガタが採れそうな林が目に付きましたが時間がないのでスルー💦💦

そして目星を付けた場所へ行きそこから山に入れる細い道や道から入れる林や斜面チェックをしていくと、

結構あっさりと見つけられましたニコニコ


葉の形は結構尖ってます。
本当にナタデラカンアオイか?
まだ花が残っている株を発見!
ネットで見た典型的な色と形なので確定ですウインク





花色や葉柄の違いが多彩と書いてあったので探していると、

なんと斑入りを発見ラブ


こいつは斑入り確定個体だし素晴らしいウインク

初めての探索で初めて行った所で斑入りが見つかるなんて幸運なんて物じゃないので、

これは娘からの贈り物だと思いましたニコニコ

大汗かいたので蚊がメッチャ寄って来てヤバい状態ですが、

更に調べて行くと違う色の花がありました。



ナタデラカンアオイは斜面に多い感じですね。
葉柄の違う物はなかなか見つかりません💦💦
この地域のは無地なのか?
ようやくあったのが無地にちょい柄が出てる程度のです。


そして葉の左側に少し線が入っている程度ですが斑入りを発見ラブ
裏にも出ているので斑入りに間違いないです。


1時間まで探索しないで充分見つけられたので、
那谷寺を見学に行き写真や動画を撮り残った時間は娘への贈り物にオパール探しをする事にしますウインク