9月1日
明日から雨が続く予報なので、
今日は植物探索の時に見つけた
いかにもクワガタが採れそうで、
尚且つ猛禽類も居る県内某ポイントへ初の昆虫採集に出掛けました。
何で今頃かと言うとノコならまだ居るし、
アカマダラハナムグリの新成虫が出る時期なので、
はたしてクワガタとアカマダラの両方が採れるか?
気温はかなり低いのでもう秋の気配
カナブンやクロカナブンがほんのわずかに
ですがその代わりにスズメバチが多数出没しているので、
殺虫剤を噴射したりピンセットでしばいたり、
蹴り潰したりしての狂乱採集です

ですがもくろみ通りには行かず、
羽化したてで赤い小型コクワが少し居るのみ…
やっぱクワガタは終わりだな~
と思ったら予想していなかったミヤマクワガタ

しかもメッチャ小さいし

おいらにとって70に匹敵する嬉しさ

写真撮ろうと思ったらポロリと落ちたので、
木に付けて撮り直し💦💦
さらにチェックを続けて行くと居た!!

サイズも大きいし!!
産地増やしたくなかったけど、
何の情報も無しに自分の見立てだけで見つけた
ポイントのなので、
来年の実験が出来る様にもう何匹か採集したいと思います

そして帰宅後にチビミヤマを計測すると
自己チビ記録には違いなかったです

9月の採集は幸先良し!
天気予報変わって雨何とかならんかな~…
でわでわ(^-^)/