昨日はビデオ撮影後に逃亡されてしまった
カニムシの採集に出掛けました。
拾った蘭が付いた杉の枝数本持ち帰っただけで紛れて1匹入っていたので、
簡単に採れると思いました。
飼育するのに20匹位持ち帰ればいいやなんて連れと話しながら行き、
白いビニール袋を敷いた上に杉の枝や実をのせてバサバサと振りどけては乗せ、
またバサバサとやるの繰り返しですが、
居るのはクモ、ダニ、ムカデの子供、ダンゴムシばかり…
酷い蒸し暑さの中で、
この地道な作業はしんどい💦💦
前回自分が蘭を拾った所以外も手分けしてやっていきますが、
1匹も採れない💦💦
そんなに生息数少なかったのか?…
虫探しでも見つけてしまったら救出しなくてはいけない蘭達
カヤランは結構落ちてます。
ヨウラクランも今回は枯れてるところ多いですが塊で落ちてました。
その後蘭拾いポイントの新規開拓に行きましたが、
全部スカ💧
昨日はこれにて終了でした

8月28日
今日はオオトラカミキリの採集に出掛けました。
一昨日より暑い💦💦
でもこの暑さが虎姫日和

あとは出会うまで巡回を繰り返すのみ!
気温35度超えの山を歩き回り、
気力体力根性が必要なので半端者には無理な採集です。
と言うかキチガイでないと無理(笑)
今日も出会えるだろう?
午前11時40分
先ずはいつも決めてある巡回ルートで巡りますが虎姫は居ません💦💦
一巡回でペットボトル500㎎の飲み物は無くなるので、
荷物を置いた地点でペットボトルに飲み物を補充しまた出撃を繰り返します。
しかしどういう訳か虎姫は全く居ないので、
巡回する範囲を更に一つ先の山までに拡大して行ってみると、
遠いけどこっちも凄い良い感じ

いつ虎姫に遭遇してもおかしくありません。
ですが全くいない💧
流石に3日連チャンで出掛けているので疲れましたわ…
一巡回終わる度に10分ほど休憩し
パンを食べてエネルギー補給して出撃!
こうしないと体持ちませんわ💦💦
こうも居ないと更に別の山の方はどうなのか気になるので、
その山を目指して行軍しましたが、
そっちは食痕も古い物が殆どでイマイチな感じなので、
良さそうな方の山の巡回に戻りましたが全く出会えないまま午後4時を迎えたので終了~
まだ発生初期で数少ない様に感じます。
本日は茸写真撮影のみでしたわ💦💦
ミョウガ採りなどありますし、
オオヒョウタンゴミムシのラストチャレンジもあるので、
虎姫は一回来れるかどうか?
まあ考え時ますわ
