新年早々の倉庫で・・・ | 【レトロふぁんた】の番外ネタ

新年早々の倉庫で・・・

今日は昨日に続き、6号機のお話しをしたいと思います。


私はホールへ行くのを数年前から仕事の多忙と年齢的な衰えでホールに行かなくなったので、6号機なる実機は触ったことも有りません。


しかしながら少しは6号機の知識も無いとスロマニアの端くれとして話しになりませんので6号機の私が知っているレベルで書いてみたいと思います。


『販社さんも困る6号機のエラー』


6号機はエラーが多くて家スロ向きではないと言われています。


特に不正対策エラーが多いと聞きます。


倉庫から本部長本部長に年末年始の挨拶をした時に、6号機の設定キーが判らず設定キーの話から6号機の話しで盛り上がりました。


本部長、レトロ専門かと思いきや6号機を購入したみたいですね(^。^)y-~


ST184-WR筐体(ジーグ)を購入して、重い・うるさいで困った話を聞きました(笑)


本部長が導入した実機はこちらです。



頭文字D

私は啓介パネルが好きです。

本部長はどちらのパネルを導入したのかな~(笑)

拓海パネルだと少し残念です。
この筐体は重いと嘆いていました。


私みたいに実機の重さを確認してから購入を考えた方がいいよ~ってアドバイスをしたね。


そんな話しの中で6号機のエラーの話題になったのね。


本部長  販社さんが『プレイしないとエラーになる』とか?言ってたよ~

しかも、価格が異常に高いってさ(笑)

※この販社さんは本部長がご愛用してる群馬県の販社さんです。私も名刺だけは持ってます。


本部長の話では6号機の一部の台はすぐにエラーが発生するって訴えてたけど・・・


88エラーって何?って感じで頻発します。


これは初期設定エラーで内部電池が劣化すると頻発するエラーになります。


又、暫く放置してRAMが飛んでもエラーになります。


エラーは設定変更で解除出来ますが、初期設定(メタル登録)やボタン電池交換しないとエラーが治らない場合が有ります。



家スロでジーグ筐体を遊ぶには注意が必要です。


ジーグ筐体を使ってるメーカーさんが増えてますし、今後もの注意が必要です。


・ST184-WR筐体

ハーデス冥王召喚

イニシャルD

バイオハザード7等


ST184-WF筐体

ポセイドン

Angel Beats!等


ST230-AN筐体

鬼浜

蒼天の拳4等


・ST230-AR筐体

エウレカ3

ディスクアップ等


ST230-AZ筐体

花火

マッピー等


ジーグはユニバーサルとサミーの合弁会社でスロットの部品共通化でコストダウン等を目的にしているスロット筐体メーカーです。

色んなメーカーに筐体を出荷しているOEMメーカーです。


ドア監視エラー

液晶付き筐体は液晶エラー(グリーンスクリーン)も液晶が写らなくなるので困りモノ

直すには暫く電源を入れっぱなしにするか、充電式のボタン電池を交換をするって感じですね。


コイツが付いていたら電池交換必須です。

電池交換には半田が必須ですよ~( ω-、)
寿命1年の試作的な電池式キャパシタです。
普通ならコンデンサーを使うのにね(^o^;)
寿命1年のボタン電池を使ったのは長期使用や中古台としての使用は一切考えてスロットを作って無いね。


MBエラー

これもユニバーサル筐体の爆裂6号機の一部の台特有のエラーみたいです。

MB登録をしないとエラー解除になりません。(内部的にボーナスを仕込む)

MB登録をしないとダメなんて、裏モノかよ?って感じですね。

※同じ機種でも登録をしなくても大丈夫なのが有るのは何故?って感じです(笑)


リセット解除

とある場所に新設されたエラー解除ボタンです。非常に見ずらい場所に有るので判らないと思いますが、これを解除しないとプレイ出来ません。

※普通はリール上やリール横にボタンがついてます。


ともあれ6号機は癖が有りますね。


最後に、残り2日となった休みですが、おそらく倉庫でパチスロで遊ぶ予定です。


本日もご愛読ありがとうございました。