どうもこんばんは^^ 担当者Nです^^
タイトルの形式を勝手に変更しましたw(暗号みたいな数字はYYMMDDの順番だよw)



Nは昨日、今日と連休でした^^

昨日は伊勢丹新宿店でサンダルを購入しウキウキしております(笑)

↑デザインはよかったけど、まだ革が堅いのが難点・・



さて、百貨店について、今日は語りたいと思います。

百貨店を分類する方法はいろいろあると思いますが、私は次のように思います。

<伊勢丹(新宿本店)かそれ以外か>

↑のように何故いえるか。

一般的な百貨店は、百貨店の靴売場・バッグ売場・食品売り場がありますよね?それは良いとして、他にあるのが、アパレルブランドのブースがルミネやパルコのようなファッションビルと同じような形態で(もちろん入居ブランドのランク高いが)ありますね~。

じゃあ伊勢丹はどうなのかというと、複数のブランドが同じコーナーの中に陳列されているんです(一部ブランドを除く)。

すると、ブースで区切られていたときには出来なかった、複数ブランドの比較、他ブランドとのコーディネートが容易にできるのです!!もちろん、最初はアパレルサイドからの猛烈な反発をくらったそうです。

お客さんとしては、すごく良い店です。供給者の都合じゃなくて、まさにお客様第一主義の店舗設計といったところでしょうか。(特定のブランドのファンは、そのブランドの直営店や旗艦店に行ったほうがいろいろ見れるしねw)。



なぜ、今こんな話をしたかといえば、あちこちで百貨店の惨状が目に余るからです。

①Forever21を入居させた銀座松坂屋
:forever21は論外。銀座のブランド価値を貶め、ファッション業界そのものを脅かすディスカウンター。さらに問題なのは、forever21にはお客様がいるのに、本館には人っ子一人いないこと。そして、本館が魅力の打ち出しもしなければ、照明も暗いまま、挨拶もされない。

②ユニクロ・ユザワヤを迎え入れた新宿高島屋
:ユザワヤは個人的に面白いと思ったし、文化服装学園を擁する新宿ではマッチしていたと思う。しかしながら、だるそうにトルソー(マネキン)を引きずる従業員、電話で大声で話す従業員、レジの手際の悪い従業員というところを見ていると、百貨店にはそぐわないテナントだったのかなぁと、思うわけです。
ユニクロに関しては、旗艦店クラスだからか、小型店舗では目にしないような、ちょっと凝った商品までありました。2900円でそれをやられるとちょっとキツイ・・・。というヤングブランドの悲鳴が12階まで聞こえてきそうです。店舗全体をどのように構築するかが、現代SC経営(百貨店経営)ではとわれているのだと思います。


ただテナントを入居させればそれで良いのか?→テナントの壁のそびえる廊下だらけの空間をこれからまた作る?つまらないよね?

集客が見込めれば、どんなにひどいブランドとでも手を組むのか?→結局、お客様の混乱を招くだけじゃないのか?本業はどうやって盛り上げていくのか明確でないとならない。

ファッションビルとも違う。ブランドの直営店とも違う。インターネット通販とも違う。何かが求められている。

それはやはり、百貨店のバイヤー強化と売場編集なのではないだろうか。

皆さんはどのように考えますか??
若い世代の方々は、百貨店にどんなことを期待しますか??
それとも・・・




ファッションについて語るために立ち上げたこのブログ、

書いていて気付いたのですが、N担当分に関してはファッション<ビジネス>ネタが多すぎる(笑)

これからは希望と夢に溢れたファッションネタを提供していきたいと思っています^^

反省!ちーん