チーズをゲットして、次に向かったのは駅の反対側であり、さらに鬼怒川を越えて少し行ったところ…すなわち、フツーあまり行こうとは思わないような位置関係のパン屋さん

実は途中、駅付近で調査出来ていなかったパン屋さんを発見したのですが、近くに駐車場も見つけられなかったし、これからの道のりを考えると止まってとも言いずらくてパス

後ろ髪を引かれる思いで寄り道なしにしたにもかかわらず、向かいながら、あまりの距離にツレが途中で機嫌が悪くなるのではないかとハラハラしたり、そうでなかったり

ま、そんなこんなでまもなく目的地というところまでやってきて、突然道に雪が

降ったのかな?この辺は…という、住宅団地内。最後の細かいところでちょっと迷ったりもしたのですが、ネットの予習で見覚えのあるこの看板を発見

目的地は看板左下の大きな吹き出しに書いてある「RhythBle(リズブル)」というパン屋さんです

ここの看板の位置からは目視でも確認できました

なにやら販売車が停まっている??

コーヒーと、その場で揚げたてドーナツとか売っていました。ちなみに手前の黒い建物はお好み焼き屋さんみたいです。面白い一角だな~、地域再生みたいなそんな流れなのでしょうか、若者が古いお店や家を利用して…といった風情です。

目的地のパン屋さん、もとは酒屋さんで、現在は1階がパン屋さんで2階がレストランです。あ…写真の方向がまた直せなくなりましたすみません、首をひねって見てください

2階のレストランは、栃木県産の素材にこだわったイタリアンみたいですね~。1階でオーダーしてから…的な説明を、パン屋さんで駐車場の場所を聞いていた人にお店の方が説明していたような気がします。

お店の前にあった、黒板。店内写真は、こぢんまりとしていたことに加えて、ひっきりなしに人が入ってきていたのでお願いできませんでした。

奥が工房で、コの字のガラスケースの中に並んだパンや焼き菓子を、お願いして取っていただく対面販売形式です。

買うパンだけは、撮らせていただけました。左がセーグル、右が全粒粉。

こちらのリュスティックもゲット。

駐車場への道、こんな雪景色だったんですよ~

駐車場近くの建物に、ベーグル屋さんもあるのですが、この日は定休日。残念!それにしても、車以外では絶対に来られないような立地で、店内にあれだけお客さんがいるってどゆことすごいな~

なんて、思っていたのですが…パンを食べたらわけが分かりました。

セーグル、超しっとり外皮はばりっと厚め、酸味は控えめですが後味はさっぱりしています。どんどん食べ進んでしまう…もっと買えばよかった

まずはセーグルで後悔し、

さらに全粒粉(コンプレ)でも後悔

こちらはニュートラルながら、後味に甘みを強く感じるもちもちクラム、2階の食事を食べに行ってみたい~と強く感じました。

翌日の昼ごはんにしたリュスティック。

ゆずの香り、ふわり

生地はねっとりといっていいくらいのみずみずしさ

行ってよかった、くじけないで良かった

数は少なかったけど、調査結果は上々のようですさて、次へGO