蝉が止まってけたたましく鳴いていました。
なんでこいつらこんなに声がデカいんだろう(笑)
という訳で夏真っ盛りですね☆
以前に少しだけ寄付をしたルームトゥリードという団体から2008年の活動実績が送られてきた。
寄付を受けたらそれっきりというNPO団体が多い中、こんな風に顧客満足(?)に重点を置いて毎月レポートや写真が送られてくるのはすごいなぁと思う。
さすがマイクロソフトの元事業部長・・
自己満足だろうとなんだろうと、批判ばかり、夢ばかりでなく、きちんと何かをこの世に残したいって思う。
いまはまだ他人の慈善活動にささやかな協力をすることくらいしかできないけど・・。
いつか、自分のずっと考える、より効率的な方法で世の中にきちんと感謝とお礼を伝えたいなって願っています。
そのためにもこんなところでグズグズしてられないっ。
もっともっとお客さまに喜んで頂けるサービスを提供できる会社に、もっと支持される会社にならなければ。
最後に。ファーストビットのみんな、ありがとう。ボクのワガママで毎月、ユニセフにも少しずつですが寄付させて貰ってます。
これって本当にみんなのおかげです。
そんな余裕があれば給料あげろ~ってボクもサラリーマン時代に思ってました。
でもどうか社長の自己満足、道楽だと思って多めにみてくれたら嬉しいです。
そして、そんなことを思われないくらいのもっともっと素敵な会社にしてみせます・・
必ず。
寄付を受けたらそれっきりというNPO団体が多い中、こんな風に顧客満足(?)に重点を置いて毎月レポートや写真が送られてくるのはすごいなぁと思う。
さすがマイクロソフトの元事業部長・・
自己満足だろうとなんだろうと、批判ばかり、夢ばかりでなく、きちんと何かをこの世に残したいって思う。
いまはまだ他人の慈善活動にささやかな協力をすることくらいしかできないけど・・。
いつか、自分のずっと考える、より効率的な方法で世の中にきちんと感謝とお礼を伝えたいなって願っています。
そのためにもこんなところでグズグズしてられないっ。
もっともっとお客さまに喜んで頂けるサービスを提供できる会社に、もっと支持される会社にならなければ。
最後に。ファーストビットのみんな、ありがとう。ボクのワガママで毎月、ユニセフにも少しずつですが寄付させて貰ってます。
これって本当にみんなのおかげです。
そんな余裕があれば給料あげろ~ってボクもサラリーマン時代に思ってました。
でもどうか社長の自己満足、道楽だと思って多めにみてくれたら嬉しいです。
そして、そんなことを思われないくらいのもっともっと素敵な会社にしてみせます・・
必ず。
日曜日、久しぶりに(約1ヶ月ぶりに)本気で寝だめをしました・・・
携帯に万歩計がついてるんだけど、日曜日の歩数は
なんと682歩(笑)
普段は1日に5000歩前後歩くのに、本当に寝てばかりいたからなぁ・・・
というわけで最低記録を更新した記念に書き込んでみました♪
ちなみに今のところの最高記録は8500歩です。
目標1日1万歩らしいけど、まだまだ健康にはほど遠いようです・・・
携帯に万歩計がついてるんだけど、日曜日の歩数は
なんと682歩(笑)
普段は1日に5000歩前後歩くのに、本当に寝てばかりいたからなぁ・・・
というわけで最低記録を更新した記念に書き込んでみました♪
ちなみに今のところの最高記録は8500歩です。
目標1日1万歩らしいけど、まだまだ健康にはほど遠いようです・・・
今日は一番たくさん一緒にバカをやったスタッフの送別会。
こんなところにはとても書けないようなことを数え切れないほどやって時を過ごした。
ムードメーカーとして、いつも社内に笑いを巻き起こしてくれていた。
友達として、色んな悩みを打ち明けあった日もあった。本当に気持ちいいヤツだった。
前の会社で約3年。ファーストビットでの5年の月日はそんな存在を当たり前のように感じ、そしてそれがずっと続いていくと錯覚するには十分な時間で。
ちゃんと応援すると決めたことだから、明るく気持ちよく送り出したいって思ったけども。
でも、送別会には・・やっぱり行けなかった。
なんだかうまく想像できなくて。ゴメンな。
中学のとき、仲間が死んだ雪の夜も確かこんな風にひとりきりで見送ってたっけ。
ずっと支えてくれて本当にありがとう。
少しだけ遠くなっちゃうみたいだけど、またこれからもふたりでバカやろうな。
こんなところにはとても書けないようなことを数え切れないほどやって時を過ごした。
ムードメーカーとして、いつも社内に笑いを巻き起こしてくれていた。
友達として、色んな悩みを打ち明けあった日もあった。本当に気持ちいいヤツだった。
前の会社で約3年。ファーストビットでの5年の月日はそんな存在を当たり前のように感じ、そしてそれがずっと続いていくと錯覚するには十分な時間で。
ちゃんと応援すると決めたことだから、明るく気持ちよく送り出したいって思ったけども。
でも、送別会には・・やっぱり行けなかった。
なんだかうまく想像できなくて。ゴメンな。
中学のとき、仲間が死んだ雪の夜も確かこんな風にひとりきりで見送ってたっけ。
ずっと支えてくれて本当にありがとう。
少しだけ遠くなっちゃうみたいだけど、またこれからもふたりでバカやろうな。


