こんばんは🌃
今週も1週間が始まりました
月曜日は早く帰宅してゆったりしたいです🐼
夕飯後のおやつ
「おやつを食べても太らない人」は何を食べている? 太りにくい3つのおやつと食べ方のポイント
小腹が空いたときや気分転換したいときなどに食べたくなるおやつは、体重増加を招く要因の1つ



一方で、おやつを食ベているにもかかわらず、体形をキープできている人も存在します
一体どのような点に気を付けて、何を食べているのでしょうか。
今回は「太りにくいおやつ」「太りやすいおやつ」、併せて「太りにくいおやつの食べ方」について解説していきます
太りにくいおやつ3選! 血糖値を上げにくいのに「甘い」間食は?
☝️太りにくい、健康に良いおやつのポイントは「糖質」をとり過ぎないことです。
❌「おやつ=甘い物」という発想から少し離れて
⭕「おやつ=不足しがちな栄養を補う」と考えてみると選ぶ視点が変わってきます。
太りにくい、おやつにおすすめの3種類の食品
チーズやヨーグルトなどの乳製品
チーズやヨーグルトなどの乳製品は、タンパク質や日本人に不足しがちなカルシウムが摂取できます。しかもカロリーや糖質も低めなので安心。
🧀例えば6個入りのプロセスチーズなら1個当たりのカロリーは約55kcalで、糖質は約0.6g、カルシウムは約100mg含まれています。
👍また、タンパク質や脂質を含む食品は腹持ちが良いため、その点でもおやつにおすすめです。ヨーグルトは、無糖タイプのものか、なるべく低糖質のものを選びましょう。
ナッツ類
🥜アーモンドやくるみなどのナッツ類は、タンパク質と良質な脂質を多く含むので腹持ちが良いおやつです。
食物繊維も豊富なので血糖値が上がりにくい点も太りにくいおやつにはピッタリ。
カルシウムやマグネシウム、亜鉛や鉄分など他の栄養素も豊富に含まれているので、健康効果が期待できる食品です。
果物
🍓甘い物が食べたい場合におすすめのおやつは果物。
甘味もあり、カロリーも低めでビタミンや食物繊維を取ることができます。
果物の甘味は果糖と呼ばれる糖質由来のもので、血糖値を上げにくい糖質と言われています。
🍊🥝果物の中でも糖質が低いものは、オレンジやグレープフルーツなどのかんきつ系の果物やキウイフルーツです。
太りやすいおやつは、「糖質」を多く含むものです。
🆖糖質を多く含むのは、砂糖や小麦粉、米などの穀類、芋類が主原料のおやつです。
中でも代表的な4種類の食品を紹介します。
❌菓子パン
クリームパン、メロンパン、チョコパン、あんパンなどの菓子パンは、小麦粉や砂糖が使われているので糖質がとても多い食品です

しかも柔らかく食べやすいため、ついつい何個も食べてしまいます。
❌焼き菓子
クッキーやマドレーヌなどの焼き菓子や、ケーキ、ドーナツなども、糖質を多く含む小麦粉と砂糖が主な材料です



チョコレートも砂糖がたっぷり使われているので、チョコレートを加えたチョコクッキーやチョコケーキなどは更に太りやすいおやつと言えます
❌スナック菓子
砂糖は入っていませんが、ポテトチップスやコーンスナックは主原料がジャガイモやトウモロコシなので糖質を多く含みます🍟🍿
また、油で揚げているものは脂質も加わり更にカロリーが高くなります。
❌和菓子
和菓子は洋菓子よりも太りにくいと思っている方も多いですが、大福やどら焼きは皮やあんこに糖質が多く含まれています
太りにくくするために意識したい!おやつを食べるときの3つのポイン
1日200kcalを目安に食べる
☝️太りやすいおやつを食べる時は、まず1日に200kcalを目安として、最初に取り分けてから食べましょう。
☝️この200kcalというのは、農林水産省と厚生労働省による「食事バランスガイド」で示されている量で、楽しく適度に菓子類や嗜好飲料を楽しむための目安とされています。
普段おやつを取りすぎている方は、まず200kcal以内を目標にすると良いでしょう。
🆗200kcalの目安は、板チョコレート1/2枚、ポテトチップス1/2袋、小さめのあんパン1個です。
栄養成分表示を見て食べる量を調整していきましょう。
あらかじめ食べる量を決め、ダラダラ食べをしない
🆖ダラダラ食べをすることで、食べ過ぎにつながりますので、
🆗あらかじめ食べる量を決めることもおすすめです。
例えば、おやつ用のお皿を決めて1日に1皿だけと決めることで太りやすいおやつも楽しむことができます。![]()
☝️お皿の大きさの目安は、片方の手にのる手のひらサイズが目安。
食べ過ぎを防ぐために、買い置きをしないことも大切です。
15時ごろまでに食べる
いかがでしたか?
おやつも食べるものを選んだり、ルールを決めることで楽しむことができますよ
私は保々、毎晩食後にスイーツを食べるのを日課にしていたのでショックでした
会社のランチ後には食べたいとは思わないので休日の昼のおやつにしたり、外食する時に食べることは良しとします
制限ばかりだと辛いですからね
理想の体質、体系の道のりはまだ遠いです🏔
最後まで、ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
明日も素敵な1日になりますように



