こんばんは🌃

今日は祝日🎌
勤労感謝の日🇯🇵

日頃、頑張って働いている自分にご褒美に鰻を食べてきました照れラブラブ


先ずはビールで乾杯〜🍺

人生初!!
鯉のあらい👀
酢味噌でいただきます🥢

人生初の鯉のあらい👀
想定外で臭みもなくサッパリで食べやすかったですニコニコ
おかわりしました🐟笑


鰻の肝焼き♥

日本酒🍶
鳳凰美田

どじょうの唐揚げ

鰻重チューラブラブ
お待ちかねアップアップアップアップアップ

日本酒プリン🍮
きちんと日本酒の味がしました照れルンルン


帰宅途中、眠さとの戦いで帰宅しました魂が抜ける




 TODAY'S
 
摂食障害の治療・予防法とは?



摂食障害の治療の難しさは、本人が治りたくて受診しているケースが少ないというところにあります。


家族や周囲の人に医療機関に強制的に連れてこられるというケースも多いです。


なので、本人の意思を尊重し、無理に治療を進めていかないこと、治療者側は中立的な立場であること、治療方針や予後などの説明を十分に説明し、本人の了解を得ることなど、まずは本人と治療者の間で信頼関係を築き、安心して治療できる環境作りをすることを大切にしています。



☝️摂食障害の治療法は、身体管理・薬物療法・栄養療法・心理療法・家族支援が挙げられます。
体重の管理などを行う身体管理、必要な栄養を摂取できるよう指導していくのが栄養療法です。
薬物療法において、現在は摂食障害に直接効果のある薬はありませんが、摂食障害の発症に伴って起こる精神的な症状に対して抗うつ剤が使われることがあります。
また、患者さんの状態によっては、入院治療を行うこともあります。
これらの身体的なアプローチも大切ですが、それに加えて心へのアプローチも同時に行って行かなくてはなりません。

認知行動療法を行うことによって、摂食障害に対する心理的な教育を行う、食に対する偏った認知や行動を振り返るということを行うことで、考え方のクセや行動を変化させることを目標とします。

また、摂食障害は【家族の病】と表現されることもあるので、家族療法を用いて、家族間のあり方を見直したり、患者家族への支援を行うことも有効とされています。

また、摂食障害になる前に予防的な視点を持っておくことも大切なことです。

👀心理的な予防策としてあげられることが2つあります。

☝️ひとつは、自分に合ったストレス発散法を見つけておくこと。
ストレス発散が【食べること】になっている人は、それ以外の趣味を持っておくと、ストレスを分散することができます。それらを行うこと自体がストレスにならないよう、無理なく行えるものを選んでくださいね🎞📖🏃‍♀🏊‍♀🧘‍♀🚶‍♀🎾


☝️もうひとつは、何事も結果にこだわりすぎず、それまでのプロセスを大切にすること。
摂食障害にかかる人は、非常に頑張り屋でストイックな人が多いです。真顔

結果にこだわらず、まずは目標に向かってがんばった自分を労ってあげてください。『自分ではどうしても難しい』という人は、カウンセラーなど心の専門家と話してみることで、自分に対して少し優しくなれたり、自分に対して自信が持てるといったこともありますよ。



  とにかく早めの治療を!


摂食障害は、若い女性がかかりやすい心身症の代表と言われています。

今後、女性の生き方の多様化はますます進んでいきますし、それに伴うストレスも増えていくことでしょう。

☝️重症化しないためにも、早期発見、早期治療をしていくことが大切です。

『もしかしたら……?』と自覚症状がある方、周りにそれらしい方がいたら、早めに医療機関を受診することをお勧めします。


私は食べることが好きで暇さえあれば美味しい店や人気スイーツを探して時間を費やすことが多々ありますニヤニヤ

食いしん坊ということもありますが笑

食べ物のことばかりに時間を費やすのではなく新たな趣味を開拓します笑
旅行、散歩、シム通いも再開しようと思いました🚄🚶‍♀🏃‍♀💪✨✨✨


最後まで、ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m



明日も素敵な1日になりますように宝石紫宝石白宝石ブルー