こんばんは🌃


今週1週間

お疲れ様でした爆笑チョキ


今日も京都巡りです⛩

何せこの暑さで💦💦💦

1日、1軒しか訪問できないというスケジュールになってしまいました☀


下鴨神社です⛩






河合神社です。


美容の神様に
しっかり祈願してきました✨✨✨
他に訪問したかったのですが
暑さで疲れてしまい宿泊先のホテルに戻りました💦💦💦



今日は無性におにぎりが食べたくなりました🍙

おにぎりは偶に無性に食べたくなる時があります照れおにぎり


ダイエット中は気になる炭水化物🍚


ダイエット中は避けたい白いご飯。🍚💦💦

でも「白いご飯が大好き!」という方も多いですよね。照れ


🍙そんな方には、おにぎりがおすすめです。




 TODAY'S
 

ダイエット中は「おにぎり」が正解!?

加えたい具材2つ



具材にひと工夫することで、美容と健康に役立つおにぎりになりますよ。


【参考】

※冷やして得する栄養学 美容と健康の強い味方 レジスタントスターチとは? – 日本テレビ

※「RS(レジスタントスターチ)」とは? – J-オイルミルズ

※オリーブオイルが食後血糖値の上昇を抑制 – 美容経済新聞社




  ■おにぎりがおすすめの理由

白米には、デンプンが含まれています。

デンプンは糖質であるため、ダイエット中にはさけたい食べものになっています。


ですが、デンプンには冷えると消化されにくくなる「レジスタントスターチ」という成分が含まれています。

レジスタントスターチは、私たちの消化液で消化されず、そのまま大腸に届いて食物繊維と同じような働きをします。


👍ですから、ご飯を食べたいのであれば、温かいまま食べるより冷えたご飯がおすすめなのです。🍚




  ■おにぎりの具材にひと工夫!「糖質オフ」をサポートする方法2つ


(1)食物繊維の豊富な食材をプラス

食物繊維には、糖や脂肪の吸収を穏やかにする働きもあります。

ですから、おにぎりにするご飯に、大豆枝豆、ヒジキ、ワカメなど食物繊維が豊富な食材を混ぜましょう。


とくに、大豆や枝豆は、カサ増しにもなり、ご飯そのものの量を控えることができます。



(2)油をプラス

油は、消化に時間のかかる成分です。

そのため、油をご飯に混ぜると消化がゆっくりになり、糖の吸収が穏やかになる働きが期待できます。


👍とくにオリーブオイルには、食後の血糖値の上昇を穏やかにする働きのあることがわかっています。


☝️どんな油でもいいというわけではありません。


👍エクストラバージンオリーブオイル、血液サラサラでお馴染みのオメガ3系脂肪酸の多い亜麻仁油やエゴマ油など、良質の油をごはんに混ぜておにぎりを作りましょう。



油を混ぜたおにぎりは、ご飯がパラパラと崩れやすいため、おぼろ昆布やもみ海苔などを加えて、まとまりをよくしてからおにぎりにするといいでしょう。



好きなものを無理に我慢するのはストレスにつながりかねません。もやもや


食べ方に工夫をして、ストレスフリーに「食べてキレイ」を実践したいですねニコニコおにぎり



ランチで食べることが多いおにぎり🍙

オリーブオイルとひじきの煮物を混ぜたおにぎりも美味しくてオススメです照れ


美味しく食べて綺麗になりましょう👸✨



最後まで、ご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m



明日も素敵な1日になりますように宝石ブルー宝石紫宝石白


マーメイドTのmy Pick