こんにちは!FBクリエイトです。

☆☆雑学ブログ・・簡単料理レシピ・・☆☆ 

    ↓       ↓        ↓
   ♪月曜日から土曜日まで!平日毎日更新中♪

読んで為になる?かどうかは皆さんにお任せするとして
毎日頑張って発行中です。

       どうぞご愛読下さい 
      


┏━━━━━━━美味しいもの情報━━━━━━━━┓
 ジュースから惣菜まで! レストランの味を食卓へ  
★☆★☆好評販売中!商品のご紹介スペース☆★☆★
    
 検索|FBクリエイト |>|検索|< クリック ビックリマーク
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
   


揚げるだけ・温めるだけの簡単調理ですぐにおいしい (*^_^*)
お取り寄せ グルメ FBクリエイトショップ CMコーナー
      
      当店のTOPページはこちら・・
    お取り寄せグルメ FBクリエイト 



★★洋風 和風 揚げ物 中華などパパッとできる
 美味しい冷凍惣菜を販売中!ご紹介 一覧ページは
★★




お取り寄せグルメ  FBクリエイト 雑学ブログと美味しいもの情報!-牛すじ煮込み








お取り寄せ 牛すじ煮込み(味噌味)
上質の牛すじ肉を醤油味の味噌風味で!
トロトロに仕上げました。





お取り寄せグルメ  FBクリエイト 雑学ブログと美味しいもの情報!-ホットケーキ








お取り寄せ ホットケーキセット
ホットケーキ、マーガリン、
メープルシロップがセットに!



★★一目でわかるお取り寄せジュース各種の
   一覧ページはこちらから・・
★★
   



★★厳選お取り寄せグルメ 絶品ソース類 ★★



そのほかにも、美味しいもの、いろいろありますよ!
ぜひ、ご利用ください。



◆*◆◆ ご家庭で作れる!簡単レシピ ◆*◆◆

    

      レバにら炒め



お取り寄せグルメ  FBクリエイト 雑学ブログと美味しいもの情報!-レバニラ炒め











「レバにらいため」ってわりに好きな人も多いんじゃ
ないでしょうか。


ごはんのおかずには最適なんで今回取り上げたんですが、
コツはレバーにしっかり下味を付けて、強火で
手早く炒めることなんですよ。


材料】(4人分)
①豚レバー:300g A(醤油、酒各大匙1 しょうが汁1かけ分)
②もやし:1/2袋 ③にら:1束 
B(醤油、酒各大匙1 みそ小匙1 塩、胡椒少々 砂糖1つまみ)


【作り方】
1)レバーはかたまりのまま水につけ、しばらく置いて
  血抜きをします。


2)1)のレバーを一口大の薄切りにして、Aをからめ、
  10分以上置いて下味を付けます。


3)もやしは軽く洗ってざるに上げ、水気をよく切ります。


4)にらは5㎝長さに切ります。


5)Bの調味料を合わせておきます。


6)中華なべに油大匙2を熱し、2)のレバーを汁気を拭いて入れ、
  両面を焼き付けます。
  レバーの色が変わったら、もやしを加えてひといためし、
  5)の調味料、にらの順に加えて強火で手早く一気に

  炒め合わせます。


  2)の段階で下味を付けるとともに臭み抜きもしますし、
  みそも入っちゃうんで、このレシピなら以外に
  レバー嫌いの人でも大丈夫かも・・




§*§*§*§* 店長ブログ* §*§*§*§*

   
     吸血コウモリ


お取り寄せグルメ  FBクリエイト 雑学ブログと美味しいもの情報!-コウモリ








吸血鬼って変身してる時はコウモリの姿だったり、
コウモリを手下としてますよね。


また、群れをなしたコウモリが人間を襲って血を吸う・・なーんて
悪いイメージがコウモリには漠然とありそうですが、もちろん、
多くの人が知っているとおり、実際にコウモリが人の血を吸って
致命傷を与えることなんてまずありません。
 
コウモリはとても繁栄している哺乳類で、1000ほどの種類があり
個体数も大変に多い・・哺乳類の中で個体数が最も
多いといわれるほどの勢力なんです。


大きさも様々で、最小クラス3cmほどのものもいれば、
翼を広げると1.7mにも達する種類まで・・。


そしてそのほとんど昆虫や果実を食べているんですが、
そのなかにいましたよいました!「チスイコウモリ」という
動物の血を主食とするおぞましいやつが・・


チスイコウモリは3種しかいない小さな種族・・。つまり、
1000種近いコウモリのうち、血を主食とするのは
たった3種ってわけで、メキシコからアルゼンチンまでの
南アメリカに分布。チスイは「血吸」の意味で、
いかにも吸血コウモリ的なんですが、実際には
血を「吸う」わけじゃなくて、獲物の皮膚を鋭い門歯と
犬歯で切り裂き、そこから出てきた血をペロペロと
なめとるんです。


なんともまあおぞましいやつなんですが、チスイコウモリの
唾液には皮膚の感覚を麻痺させる成分が含まれており、
獲物をやすらかに眠らせたままペロペロやってるんですね。

更に面白いことに、この唾液から「ドラキュリン」!という
血液の流れをよくする薬が出来るらしく、この凄い名前の薬は
心臓発作や脳卒中の治療に使われてます。
ちなみにチスイコウモリの唾液に含まれる血を固まりにくく
する成分は、同じ効果のある薬より20倍も作用が強いとか。
 
このように、意外にも人間に貢献してくれている
「吸血」コウモリに、人が噛まれることはめったに無いんですが、
稀に傷口から狂犬病などの感染症にかかってしまうことも
あるらしく、やっぱり噛まれないに越したことはないですよね。

もちろん、日本にはいないので心配は無いんですが・・

もしも日本にいたらどうしますか?


夜中トイレに立とうとしたら首にへばりついて
ペロペロペロペロ・・


★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
     おいしいを想造する!
     お取り寄せ グルメ FBクリエイト
            店長 中村修一 
     住所:福岡県北九州市八幡西区相生1-1
     メールアドレス:
info@fb-create.com
 URL:http://fb-create.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★