ゲゲゲのゲンの日本一周銀輪珍道中のブログ -9ページ目

ゲゲゲのゲンの日本一周銀輪珍道中のブログ

ブログの説明を入力します。ブログの説明を入力します。ブログの説明を入力します。ブログの説明を入力します。ブログの説明を入力します。ブログの説明を入力します。

こんにちは!!

ゲゲゲです。

 

ゲゲゲの日本一周自転車の旅 2017年5月17日より旅立ちました!!

 

いやはや旅って楽じゃないのねww

車の時代に自転車ってのがまたね

 

5月19日

昨日は水戸の快活クラブに泊まりました!!

今日は茨城県庁を見学後、日本の巨木100選茨城県日立市の「御岩山の三本杉」を目指します!!

 

どうもスマホと一眼レフで撮ってるから時系列が変になるんだよな~

 

朝、快活クラブで起床、まあそこそこよく寝れた気がします。ネットサーフィンして9時出発

いろいろそろってていいね。ネットカフェってアダルト気押しだけど、あんな板一枚でアダルトサイト見る勇気!!

あっ私にはありません。。。そして写真撮るの忘れた。

 

茨城県庁でお昼ご飯を食べたかったのでそれまで暇だな~とグーグルマップ先生を見ていると、偕楽園があるではないですか!!

水戸の偕楽園ね!! ということで午前中は偕楽園へ

入口が立派ですね。とか言って、これは偕楽園とセットの神社様ですね。

 

トカゲさんがお出迎え

食ってやろうか。。。

 

常磐神社。常磐線の常磐 

水戸黄門押しらしい。

 

誰もいない本堂。パンフレットとかに使えそう。

さてさてお参りもしたので、偕楽園へレッツラゴー

 

偕楽園の地図

偕楽園は梅が有名なんだよね??確か??

あまり観光地に興味ないもので…

 

立派な松?がお出迎え

日本庭園ですね。

下草が激しい。もうちょっと刈ったほうがいい。

道のところどころに梅が落ちてました。持って帰って梅酒とか梅干しとか作りたいけど、梅酒も梅干しも旅してると作れないし、そもそも持って帰ったらいろいろ問題になるww

 

ここが表門かな?

池もあります。家族で来たらそこそこ楽しいのかな?

 

太郎杉とういう巨木がありました~日本の巨木100選ではありませんが。

 

さてさて、時間も程よいので、いざ茨城県庁へ

はい着きました。近いです。ただ道があんまりよくない。

 

茨城県庁制覇!!!

茨城県庁はね。建物はめちゃくちゃでかいわりに、人がいない。

もしかしたら埼玉県庁よりでかいかもwwとにかく立派。

 

地図

 

県庁内の食堂でお昼ご飯2階だったかな??

茨城県の物産展みたいのもやってた~買わなかったけど

ここの食堂のシステムはいい!!

好きな主菜副菜を好きに選べる!!

品数は主菜副菜合わせて80種類くらいあるのでは??って感じ。

これで合計500円ぐらい。安い。

 

さてさていただきましたし、巨木100選を目指しますよ~

いざ日立の御岩山の三本杉へ

 

県庁から、山に向かいます。

茨城県の道路と歩道の石(縁石ではない?)

これがやばい!!

意図的に段差を激しくしているのではないかと思うぐらい、激しく段差!!

自転車なので車道を走ってもいいんだけど、どうしても県庁所在地は道が狭くて歩道を通らざる負えない場合があるからね!

ただこの段差の質と量が半端ねえ~毎回止まりながら乗り上げる。

 

丘を何個か上り道の駅 常陸太田へ

この辺で気づいたけど、私は坂道が苦手ですね。

坂道上る気が起きないし、すぐあきらめて手で押す。

 

さてさて、そろそろ今夜の宿はどうするか…

巨木の近くに奥日立きららの里というでかい公園にキャンプ場があるようなのでそこに泊まることにします。

349号を北上。丘が多くなってもう限界が近い。。。

6㎞手前ぐらいで自転車をあきらめて徒歩で。そもそもこの先山だし。戻ってくるし。

ご近所さんに自転車を止めさせてもらいます。

ちょっと嫌がられましたがww

 

きららの里につきました~

きららの里はオートキャンプ場でした!

入園料〇〇〇

キャンプ場使用料2700円 (たたかい。まあオートキャンプ場に普通に徒歩で来ないよねww)

疲れた~巨木は疲れたので明日の朝に行きます!!

 

夜飯!!

 

癖が凄い~~!ではなく坂が凄い~~~

 

 

 

今日の旅路

 

シーユーヒヨコヒヨコヒヨコ