今日はバーナー&ガスについて
旅中はできるだけ料理をしながら。ってのが信条でございやすヽ(゚◇゚ )ノ
そんなこんなで、バーナーはどうしようかいろいろ調べたんです。
バーナーって火の元ねwww
もともと山で、お湯沸かして、カップ麺ぐらいは食っていたので、バーナーとガスはもっていました。
これ。プリムスのガス(左)&バーナー(右)
山に行くと、結構これ使ってる人いるよね
じゃあ日本一周の旅出るの、これ持っていこうとはならないのですwww
なんたって、このガスはほとんどが登山ショップでの取り扱いだからです
ガスなくなるたびに、登山ショップ寄ってたら、面倒ったらありゃしない( ̄_ ̄ i)
登山ショップ行くだけで、一日使ってしまうわ( ̄▽ ̄)
というわけで、買い換えました
買ったのはこれ
![]() |
岩谷産業 ジュニアコンパクトバーナー
Amazon |
イワタニのバーナー
ちなみにプリムスもイワタニのブランドだけど…正確にはプリムスは海外ブランドで、多分イワタニが日本の代理店になってるのかな??詳しいことはわからん。ただ、イワタニもプリムスも紙一重
イワタニはカセットコンロメーカーだよね(ノ´▽`)ノ これ大事
つまり、このガスが使えます。
![]() |
イワタニ カセットガス オレンジ 3本組 CB-250-OR
1,101円
Amazon |
多分、日本で一番出回っているガス
なんとコンビニ、ホームセンター、スーパー、カセットコンロを売っているところなら、大体あります。
さてさて中身は
↑折りたたまれてます ↑トランスフォーム!!!!
展開するのがかっこいいwww
下のつまみで火力調整。
上のボタンで火花が出ます。
要は昔あった、押す式のライターだよね\(^_^)/
危険だから、なくなったっけ?(・_・;)
こんな感じ。この時、説明書をあんまり読んでなかったので、ガス缶ちゃんとハマってないです。怖( ̄□ ̄;)
なんかガス缶を回さなきゃいけないので、使用の際はちゃんと説明書みましょう。
そして、この直火が、鍋に当たると、中身の食べ物は確実に焦げます え━━(゚o゚〃)━━!!! (ほかの人のブログで見ましたw) (あとプリムスバーナーで実証済みw)
お湯を沸かす場合は問題ないんだけどね。料理となるとね(ノ´▽`)ノ
そこで、近代科学の知恵を使います。。
![]() |
ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットM 610688
1,029円
Amazon |
これ考えた人。天才。。。
小学校のころ理科の実験で、ガスバーナーの上に似たようなの置いたよね
金網か。。。
ちなみにイワタニの取説にはボンベが爆発するから輻射熱の強い料理器具等は使用しないでくださいと書いてあるので、ボンベの上にとりあえず、濡れた布巾を乗せておいたよ
つまりどうなるかって~と
こんな感じで、+αガス缶の上に濡れた布巾ですね
余談ですが
イワタニはもっと野外用のバーナー開発したほうがいい。このイワタニのガスにあう野外用のバーナー、ゲゲゲが買ったやつしかない。まぁ、プリムスも扱ってるから、会社的にいろいろあるのだろうが。。。
あと、ほかの会社のバーナーはイワタニのガスボンベと互換性があるかないか微妙だったので、イワタニのバーナー&イワタニのガスで統一しました。
そんなかんなでしーゆー