今日は旅立ったときの準備。
それはご飯を炊くこと。
ご飯は日本人のSOUL
ジャパニーズソウルを忘れてはならない。
ってなわけでご飯炊き開始。
分け合って手に入れた飯盒
キャプテンスタッグ株式会社の 林間丸型ハンゴー (4合炊き)
ちなみに普段は料理しません。普段は料理しません。
二回言った意味は察して。
![]() |
キャプテンスタッグ バーベキュー BBQ用 炊飯器 林間丸型ハンゴー 4合炊きM-5546
3,240円
Amazon |
ちなみに初めて写真入れてみた
どうドゥーなのよ
画像リサイズのソフトをわざわざ入れた苦労。
まぁ画像の下りはおいておいて( ̄▽ ̄)
調理開始。
内蓋いっぱいに入れると2合らしい。2合って食えるの
いや初めてだし、1合でいいでしょ。(目安は2合か4合のみ。要は感覚でやりました。)
まずはお米(重要)
ん??元画像回転させたのに、アップロードした瞬間元に戻りやがった。
画像加工技術がまだまだだの。。。
お米をといで、本当は40分ぐらい置いとくけど、日本一周中、お米といで40分も待ってられねぇよ~
本番を想定して、まったく置かずに炊きました。
水は2合を炊くときの線の半分。1合だからね。
始めちょろちょろ中ぱっぱ……噴き出して来たらちょろちょろ??
知らんよ( ̄_ ̄ i)
沸騰して、噴き出してきました。ここからはワタワタして、写真はないです。
弱火にして…え??いつまで??ねえ、いつまで火にかけるの??
知らんよ(・_・;)
なんかちょっと噴き出しが収まってきたら。いいのかな??
個人の見解です。
火からおろして、10分ぐらい蒸らします。
できた
おっ!お米が立ってる!!いいじゃん~( ̄▽ ̄)
さてさて、かき混ぜてみますと、
ん?ちょっと水っぽいな。まあ水の量、てきとうだったしいいか~
いざ、実食
ドキドキ。パクっ
う、う、芯がめっちゃ残ってるーーーーー
火にかける時間が確実に短かったようだす(ノ_-。)
このままでは食えないので、路線変更。
お茶漬けの素と、水を入れて、煮込んで、雑煮に。。。
グツグツグツグツ
どれどれ、パクっ
んんんん。まあ芯は少なくなったけど、あまり美味しくない
焦げないように混ぜすぎて、糊みたいになってた。まあデンプン糊ですもんね
「お茶漬け雑炊・野菜炒め乗せ」
実食
パクパクパク
うん、あんまり美味しくないね。
星 0.5 個
(もちろん満点は星3つ)
まあ失敗ですよね。
はじめてにしては食えたもの作れたしよかったのでは??
でも、なんか胃もたれがする。
米の芯が胃に影響を及ぼしているね。
今日の教訓
「米はよく火にかけること」
あと、できれば、お米といでからしばらく置いておくこと
明日からはしばらく米炊きマスター目指して頑張るぜ~
逆向きになった取説。。。