ハロ
今日も一人、家でネットサーフィンしていたゲゲゲだよ
今日は電子書籍kindleについて語ってみます。
なんで電子書籍なんて現代っ子じみたことに興味があるかって
「それはわちが本なしには生きていけんからじゃよ。。。」
基本的にビジネス書を読んでいないと、酸欠でアホになります。
そもそもアホだしそもそも仕事してないのにビジネス書とかマジムダだし
いいの趣味だから
以上前書き
そんなこんなでネットで調べ学習
電子書籍は
アマゾンのkindle と
楽天のkobo ってのがあるみたいね。
ゲゲゲはアマゾン派なので(日系企業を応援しているが、アマゾンのほうが利便性がやはり高く、アマゾンのマーケティング力にはいつも驚かされているぜ)
それで、アマゾンのkindleを買おうかと思いました。
そもそもどうやって、あの薄っぺらのタッチパネル(正式名称:電子ブックリーダー端末)みたいのにイントゥザダウンロードするのよって調べてみました。
あと料金形態ね。月額なのか初期費用だけなのか
まぁ、ざっくり
ダウンロードはいろいろあるみたいね。
・一番いいのはWi-Fiがついてるから、Wi-Fi環境でkindleで本買って、ダウンロード
・ネット環境があればネットで買って直でUSBつないでダウンロード
・オプションでkindle自体に3G回線(ドコモの回線?)つけることができるから、kindleで本買って、ドコモの回線でダウンロード。(ドコモ回線はオプションで初期費用かさむ)
(そもそもドコモ回線だと容量大きいのはダウンロードできなくて、全体の半分ぐらいの書籍はダウンロードできないダウンロード。よもや結構ムダかも)
みたいな感じほかにもあるかもしれんが知らん
料金は
初期費用(タッチパネル、正式名称:電子ブックリーダー端末)が1万~3万ぐらい
あとは普通に本屋で本を買うみたいな感じでアマゾンで本買う。本の値段は安くなってるのねぇ、安くなってるの
結果、知らん
微妙に安くなってるみたい。でも初期費用で全体を見ると結局割高みたい。
あと月額で読み放題プランもあるみたいね。
ここまでが前書き2
ここからが本題だぴょん。
なんでkindle買おうと思ったかというと、もちろん旅に出て暇なときに本を読みたいからです。
本を持っていこうと思うと、重いし、読み終わったときどうするか困るのでkindle買いたかったです。
昨日のブログでテザリングについて書いたけどネット環境は携帯の回線で賄おうと思ってて、
えkindleのダウンロードできないじゃん。やったら、携帯の通信量めっちゃモッコリするでしょ(笑 めっちゃモッコリするでしょ。
あと、本買うのなんか高いな~いつもどうやって買ってたっけ、そうそう地元のブックオフで…
あっ、ビジネス書買うのブックオフのほうが断然安い。
ってなわけで、kindleではなく旅先のブックオフで一冊ずつ本買って、読んだ本を売ろうという、最も原始的な方法に原点回帰。
ってか、原始的な方法のほうが好きだし。なんちゃって、電子機器知ってるよオーラ出したくないし。ブックオフのほうが安いし。ブックオフマジ神。本重いったって、筋トレになるし。ポジティブ
一番、モノ申したいのは
kindleの書籍の中に、週刊少年ジャンプが入っていなかったこと
ジャンプのないkindleって肉の入ってない野菜炒めみたいなもんよ
いい年して、ジャンプ読んでんなよ!!ってツッコミはいらない。ビジネス書風に言うと「漫画は知識創造とイノベーションの根源になり得ると信じています。」マジメ
以上
がんばれゲゲゲ