Bonjour 


前回の写真以外にも

沢山、沢山、撮りましたから、

1ページ、15枚しか載せれませんが、

ブログに書きながら残しておきたい〜



フィレンツェは

今度は冬寒い時期に

霧がでるような日に訪れてみたい。


青空も似合いますが、

ヴェッキオ宮殿の塔から

フィレンツェの街を眺めたい〜


川があるから、必ず霧が出るでしょうし、

冬は冬で建物や景色が綺麗なはず〜


こちらは16世紀の地図のイタリア

なんか、ポスターみたいに

可愛かった〜♬ので撮りました。


イタリアって、本当オシャレ!

色彩感覚とかデザインとか、

なんでしょう〜

カラフルでも整っていたり…


フランスも可愛く素敵な場所が

沢山あるんですが、

どちらかというと、

整った美しさ可愛さ、華やかさがあり、

イタリアは又ちょっと違う感じで

見る景色がカラフルで新鮮に感じます。


これも、同じ青でも

なんかバランスが取れていて美しかった。


16世紀はまだ、日本がどんな地形かが

未知の世界だったのでしょうね。

全然違うGIAPANと書かれてあり

Gipangu ジパングとなっていますね。

日本海はEDO 江戸が海の名前か〜^ ^


ヴェッキオ橋


この橋はローマ時代に建築されたのが最初で

何度か洪水で破壊され、

14世紀に再建されています。

第二次世界大戦で破壊されなかったので、

フレンツェ最古の橋みたいですね。


橋の上に家みたいなのが建築されており

さらに、その上に連なるのが、

メディチ家が護衛なしに、地上に降りずに

ヴェッキオ宮殿からピッティ宮に

渡れるように連なる回廊。


2016年から見学できなく残念ですが、

修繕が難しくできないので

壊れないために〜保存目的です。


そして橋の上の、その回廊下の建築物件は、

もともと、精肉屋さんや皮なめし屋さんが

はいっていたそうです。

それが、昔だから、処理とか考えないで、

窓から川に骨や肉片の生ごみを

ポイポイ捨てられていたんですって!

そりゃ不衛生〜

そして川からは悪臭が漂っていたのだそう。


1593年フェルディナンド1世により

全て肉関係の店は排除され、

その後に、宝石商が入り、

今でも、高級時計やアクセサリーなど

販売する宝石商が立ち並んでいました。


こちら薔薇の広場では、

フレンツェの街を眺めながら

ピクニックする人や本を読んでいる人が

沢山いました〜




サンタマリアノヴェッラの前

夕日眺めながらのご飯も最高でした〜



宮殿の廊下の模様、

デザインが美しかった〜



こちらも、わ〜すごい綺麗〜と

思った古い天井


こちらは中央マルシェ


2階部で、色々なものが

売られていて食べることができる場所。

観光客がとにかくいっぱいで、

人に酔いそうで

ゆっくりできませんでした。


ドゥオーモ、

美しいよね。


緑、白、オレンジ、ピンク…

石造りが単色でなく本当すごい〜



私もこんな格好で

ノースリーブ、サンダルで過ごした

過ごしたフィレンツェでした。


今、Parisは雨がよく降り

どんよりした空が多い中、

働く気力が失われながらも、

気合い入れて仕事に向かっている感じ…



サンタマリアノヴェッラ薬局


日本にいる時から

ポプリはサンタマリアノヴェッラを愛用。

フランスにきてから

買ったことがなかったのですが、

今回買いました〜。

バスソルトも購入したので、

リフレクソロジーにも使おうと

思っています。



ミケランジェロの作品




ヴェッキオ宮殿前のダビデ像

レプリカです。

本物は保護のため、

美術館に保存されていますが


ミケランジェロ広場にも

レプリカがありましたし、

何体あるのかな?




1843年創業の

Officina de Tornabuoni 


ルームスプレー用には

この老舗の物を買いました。

Parisにもなく、

店舗はフィレンツェのここだけです。


ある香りが気に入ってしまい、

フランスで買えないなら買っとかないと!

と、即買いしました。

私、ローソク、お香、ルームスプレー

ポプリ、大好きでして〜



私、香水だけは、

愛用があり20年以上同じ物を使用。

なかなか違うのにハマらない。

部屋用は愛用は決めておりませんから

色々試すのが好き〜



さ、今日も頑張ろうかな。

なんと昨日は、歯科の診療台の

ライトがつかなくなり

電気交換では無さそう…

今日の診療はヘッドライト使用だね

業者はすぐに来ないし、

あーフランス、…


Bonne journée