ミスリル鉱の使用用途について考える

 

こんばんは。夢ある魔術師のフェイです。

 

本日は、ミスリル鉱の使用用途について考えていきたいと思います。

 

ミスリル鉱の使用用途は現在、ベース装備のレベル上げに限られています。

 

ベース装備のレベル上げで高頻度で使うこともあまりないので、

多くの場合、余り余ってミスリル鉱がたまっていきます。

 

ミスリル鉱はかなり低い値段だとしても、売却できるので、他のストーリークエストのアイテムよりもお金にはなります。しかし、微々たるものです。

 

xでもアンケートをとってみましたが、8割の人はほかの使用用途を求めているという結果となりました。

 

 

人によっては、レベリングに全然足りていないという意見も聞きます。

 

ミスリル鉱について、

元素騎士開発チーム(元素D)に一度確認してみたら、特に考えていなかったようです。

 

 

そこで、

可能性の幅を広げるという意味では、以下のいくつか提案をあげてみました。

 

①RONDステーキングシステムへの補助素材としての利用

 

RONDステーキングについてはまだ実装されていませんが、インタフェースがゲーム風であることから、RONDステーキング以外の要素を加えることも可能なのではないかと思いました。

 

 

そこで、提案したいのは、ミスリル鉱を補助素材として利用するといったものです。

 

ミスリル鉱を一定割合、畑で消費することで、一定時間における作物の生育速度を促進するような補助素材として役割をもたせてはどうでしょうか。

RONDステーキングの要素に、ゲーム内で入手できる素材を絡めることで、ミスリル鉱を一定割合消費を促せそうな気がします。

 

個人的にはこれを推したいです。

 

②NFT合成素材

 

NFT合成に必要な素材として採用するという案です。

 

③倉庫やバックの収容容量の拡張素材

 

現在、mRを払ってこれら収容スペースを拡張していますが、ミスリルを使うことで、必要なmR料金を減らす。

 

ミスリルによる容量圧迫をミスリルで解決するという案です。

 

 

▼自分以外に出たアイディアとしては、

 

④消費アイテムガチャ

 

マーケットプレイスでは一時期ガチャ要素がありましたが、元素騎士内ではまだないので、実装されるとある意味、面白いかもしれないです。

ミスリル鉱を使って引くという意味では、高い付加価値があるものが出る確率は極まれで、基本はポーションや食事券といったところでしょうか。

 

⑤少量の経験値

 

一定量のミスリル鉱を集めることを目的としたクエストを用意して、それをクリアしたら、経験値 or (スキル経験値)をもらえるといった案です。

 

これも十分ありな気がします。

 

 

以上のような感じで、ミスリル鉱のレベリング以外の使用用途として、5つほど上げました。

 

なんとなく、①は設計・設定に時間がかかりそうで、⑤は比較的導入しやすく採用しやすいような気がします。