先週の透析状況。

 

 

6/10(月)除水量 3000(ドライまで)

(前週の除水量3300 ▼300) 制限値の60%
・穿刺こてつくん
・ドライは100kg


6/12(水)除水量3000(ドライまで)

(前週の除水量2800 ▲200) 制限値の100%
・穿刺うっちー

・ドライは100kg


6/14(金)除水量1700(ドライまで)
(前週の除水量2000 ▼300) 制限値の57%
・穿刺こてつくん

・ドライは100kg

 

水曜日の増加量は制限値の100%。これは人工透析を始めてから初めてだが、別に体調が悪くなったわけでもないし、技師に怒られたわけでもない。

 

まあ、こんな日もあるよ、ってことらしい。

 

人生、こういうテキトーな感じで生きていけると楽だなー。

 

(って、ずーっとそういう感じで生きてきたじゃねぇかよ>自分)

 

 

 

 

 

 

今週は割と山あり谷ありの週だった。

 

仕事が立て込んでいるのは俺も娘(19)も同じだが、家族全員が気管支炎のようなものに罹り、咳と痰が止まらなくなった。全員がゴホゴホと咳をし、えずきながらティッシュに痰を吐く。おかげで凄まじい勢いでティッシュ箱が空になっていく。

 

その上、水曜日の夜にちび(8)が「耳が痛い」と泣き出して、翌日医者に連れて行ったら両方の耳が中耳炎。その前から鼻水を垂らしていたので、それも要因の一つではないかと。

 

花粉に起因するアレルギー反応がひどくなると、中耳炎や結膜炎、気管支炎などに発展するようだが、植物のない暮らしは無理なので我慢するしかない。

 

 

 

 

 

火曜日の朝、透析から帰ってきた時のキュウリ。八節より下は芽かきをして上に伸ばさねばならないため、小さな花芽は全部摘んだ。

 

 

オクラの芽も出てきた。右の青いのは種の殻。

 

 

キュウリの花芽。

 

 

シシトウも大きくなった。

 

 

トマトも順調に育っている。

 

 

シソもわさわさ。

 

俺「摘んどく?」

 

嫁ちゃん「今日は天ぷらはせえへん」

 

俺「じゃあ今度にしよう」

 

 

なぜかバケツの下からカタバミ。根性あるねぇ。

 

 

ランタナは満開。

 

 

マリーゴールド。庭に花のある暮らしは好きだ。

 

 

以上、庭。

 

 

 

 

 

 

火曜日の夜。ちび(8)の戦いは続く。

 

 

 

木曜日の夜。いつぞやのようにファミチキで中耳炎からの復活を願うちび(8)だが、ファミチキがなかったのでパチモンで我慢。

 

 

 

土曜日。嫁ちゃんが刺繍をしていた。懐かしのバルーンファイトかよ!

 

 

 

そして日曜日。

 

嫁ちゃん「父の日のプレゼントやで」

 

俺「あああ! もう! 買うなって言っただろ!」

 

父の日に出張を必ず入れてくる会社に勤務しているため、本日も休日出勤をしたのだが、帰ってきたらこんなことを言うもんだから、ほんとにもう……

 

俺「何を買ってきたんだ!?」

 

嫁ちゃん「これやで」

 

 

俺「なんだこのカオスなプレゼントは!?」

 

嫁ちゃん「高いもん買うと怒るやろ? やからみんなでそれぞれパパにあげたいものを選んだ結果、こうなった」

 

俺「しかし……カオスだ……」

 

全面メッシュのキャップ。

 

超軽量のUVカット折り畳み傘。

 

なぜか松の盆栽キット。

 

夫婦ペアタグ。

 

ロジクールのトラックボールマウス。

 

そして寄せ書き。

 

俺「最後の寄せ書きだけでいいよ、もう」

 

嫁ちゃん「みんなで選ぶのが楽しいんや。それとも、いらんちゅうのか?」

 

俺「いえ、いただきます」

 

早速マウスは古いものと交換し、松の盆栽キットは種を埋め込んでテレビの前に配置し、キャップと傘は翌日から使うことにし、タグはカバンにつけた。

 

うちの家族は父親思いの優しい家族ばかりなので幸せだ。

 

↓養っているやつらがこんな家族じゃなくてよかった

 

 

 

 

 

日曜日の夜。アーバイン・カリフォルニアからブツが届いた。

 

 

嫁ちゃん「10個買っといたで!」

 

俺「おお! 素晴らしい!」

 

うちはこのピーリング石鹸しか使ってない。

 

ちなみにこのピーリング石鹸はアイハーブでしか売ってない。

 

しかもかなりの頻度で欠品になる上、補充まで1年以上掛かるのはザラなので、販売された時には1年分以上買っておかないと泣きを見るのだ。

 

俺「10個、いいねえ。これで1年はもつな」

 

嫁ちゃん「あんたも好きやな」

 

俺「この石鹸があれば、他の石鹸は全部不要だ」

 

嫁ちゃん「確かに日本製の石鹸は使わなくなったな」

 

俺「だって、この石鹸が具合がいいんだもん。しかも消臭効果抜群だし」

 

信じられないかもしれないが、これで顔と体を洗うとオヤジ臭が一瞬で消える。

 

数回使っただけで娘(19)やちび(8)から「パパの匂いがしなくなった」と言われるほどである。

 

パジャマや枕カバー、シャツなどの匂いも消し飛んでしまい、今まで洗濯時に汚れ物の匂いを確認していた嫁ちゃんは「あんたの匂いがすっかりせえへんようになってちと悲しい」などと寝言を言っているが、加齢臭なんぞ無い方がいいに決まってる。

 

↓1個141g(5オンス)で600円

 

牛乳石鹸の赤箱は100gで400円、青箱は130gで200円だから、ちょっと高いと言えば高いが、使い心地と消臭効果、肌への影響を考えたらこれ一択。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、今週のニュース。

 

その①自作PC

 

嫁ちゃん! 娘(19)そしてちび(8)よ! ついに時代が俺達に追いついだぞ!

 

 

しかし、何という今さら感。

 

ただパーツを組み合わせるだけじゃ使い物にならん。OSのインストール、ドライバのインストール、UEFIのチューニング、アプリケーションのインストール、ネットワークとセキュリティの設定、データバックアップシステムの構築まで行ってはじめて安心して自作PCを運用できるわけだし、パーツを組み合わせたその後のフォローが大事なんだよなー。

 

結局、組み立てだけはできたけど、その後わけわからん操作をして起動不能にしたくせに「わしは何もしとらん!」と上から目線でメーカーに電話するIT音痴なクソ老害どもを大量に生み出しそうな予感。

 

あ、そうか。それで老害どもから高額な修理代をぼったくればいいのか。

 

あいつら使いもしねえ金をしこたま貯め込んでやがるし、持ってる金をどんどん吐き出させるのはいいことだ。

 

ま、老害だけじゃなくて若者も含め、パソコンやインターネット、スマホを使わない方がいい連中は、世の中にごまんといるから、こういうイベントも良し悪し。

 

 

 

 

 

その②ダークウェブ

 

 

(以下コメント欄から引用)


ダークウェブをこんなにポジティブに捉えた報告がかつてあっただろうか…

”流出したデータは既に犯罪者の手に渡っていますから、犯罪にしか使われませんのでご安心ください。” 意訳するとそう言っているけど、正気ですかね。

犯罪者の巣窟には流れたけど大多数の一般人は閲覧出来ないからヨシ! って、そんな訳あるかいw

この語彙センス欲しいw

「一般の人が閲覧できる可能性は低い」ではなくて、「悪い人が閲覧できる可能性が高い」と書いたほうがよいですね。

↑ですよね。「よりタチが悪い」という事実をきちんと伝えるべきですね。

流出した先:ダークウェブ
流出した内容:氏名や病名、つまり要配慮個人情報
……あかん、まじであかんやつ。


そもそも一般の人は、赤の他人の個人情報になんか興味ない。そういう情報を欲しがる悪い人が群がる場所こそダークウェブだと思うが。。。

ダークウェブが何のことか分かってないんじゃない?

 

 

DarkWebとは↓

 

ChatGPTに判断させてみた↓

 

ChatGPTはもはやそこらの行政担当者よりもはるかにお利口である! ゆえに国会議員と地方行政のIT担当者は全員クビにしてAIに仕事をさせるべきである!

 

 

 

 

 

 

 

その③イレズミ

 

 

 

まあ、バンドマンなんてこの程度の脳みそだからなぁ。何とでも言ってろ能無し。

 

これは、PCの壁紙やスマホの待ち受けに『いつも見ていたいモチーフ』をセッティングすることと指向性は一緒だが、壁紙は人体に影響はないけど、スミはヤベェ。

 

だからスミ入れるバカはどこまで行ってもバカ。かっこいいとも思わん。

 

 

↓脳みそがシラミほどの大きさしかない♀豚が何かブヒブヒ言っとります

 

 

 

 

 

 

その④SEは奴隷じゃない

 

 

グリコなんか潰れちまっても別に俺は困らん。

 

むしろ、こういう、技術を安く買い叩くクズ企業は利益確保に失敗して損失どんどん出してくれりゃメシウマ。

 

ITエンジニアを奴隷としてしか見てない企業の末路だぜ。ざまー!

 

 

 

 

 

 

 

その⑤AIゆりこ

 

 

なかなか出来が良かった。

 

 

 

 

 

 

その⑥相変わらず老害

 

↓周囲に迷惑かけんなバカ

 

↓このババアは自業自得、死んで当然

 

 

ってなわけで、相変わらずこの国は滅亡に向かって一直線だが、我が家は日々是好日でよし。

 

 

 

 

 

 

追記:一般人なんざ↓このレベル