4月14日は結婚34周年🤵♂️🤵♀️💒でした。
入籍日は新婚旅行から戻った5月初旬でしたが
結婚式を挙げた 4月14日が、
私たちの中では記念日です。
今年は月曜日でした。
有給を取りました。
午前中はピアノの練習にあてて
リラックスランチを楽しむ予定でおりました。
が、数日前に娘から連絡が入り
彼女の結婚式のメイクリハが控えているから
ヘアアクセをみるのを付き合う、
という予定も加わりました
そう、同じ4月にお式を挙げるのです♡
ランチは娘も一緒に逗子マリーナのマリブにて。
やっぱりヤシの木を見上げて楽しんだ私
🌴🌴🌴🌴🌴
それからお目当ての浅草アクセサリーショップへ移動の予定、が、
さすが私のうっかり娘、
定休日と、ランチ後知る
ググッて目白のお店と
新宿丸井へ
パールのネックレスなんて
今はほぼ皆無なのですねぇ
母からプレゼントされてるのに
見向きもしません
高価なものである必要もなく
デザインと個性重視
お式ではヘアドレスを丸井で
披露宴では揺れるイヤリングを目白で
買ってあげました♡
私の34年前の桂由美ウエディングドレス👰♀️
は、江ノ島あたりのスタジオの前撮りで
着てくれたのです♡
その時母から贈られた最後のプレゼント
パールのネックレスを着けてくれました♡
私はというと
母が私の結婚式で着ていた留袖を
娘の結婚式で着ます
かなり渋いです。
帯はどうしても当時と同じものが出てこなくて
朱色のものをクリーニングと仕立てに
出しています。
黒留袖もなんとか着れる状態にしてもらっているところです。
朱色の帯を黒留袖に合わせるのは珍しいのでは?でも呉服屋さんがオッケーだと教えてくれました。 なにせ今回実家の母の桐の箪笥をゴソゴソ3時間、呉服屋さんにライン電話で相談しながら勉強しました。何も知識がない私。
名古屋帯と袋帯の違いも知りませんでした。
そう、今は娘の結婚式で何かと忙しい日々なので来年の35周年、珊瑚式🪸には
もっと落ち着いてお祝いしましょう🥂
何かと気が短くなってきた夫。
あんなに穏やかな人なのに
お酒が入ってからの口論は
更にタチが悪くなります
大きな喧嘩をよくするようになりました。
気が短くなるのは老化現象みたいですね。
良い人なので
私はワガママが過ぎるのかもしれません。
子どもが巣立ってからが
本当の夫婦になると聞きました。
アジャストしつつ
本当の夫婦になっていけるでしょうか
母の黒留袖は
雨降って地固まる、の意味があるという
風神雷神の刺繍が施されています。
ね、渋いでちょ😁✌️
MIHO