永久の春とすべての実《マルーラ栽培備忘録》

永久の春とすべての実《マルーラ栽培備忘録》

どの詩人も口にのぼす
『不老の神酒』はこれなり


まずはこちらをお読み下さい。
『マルーラへの興味と購入』↓↓↓
https://ameblo.jp/favoriteboxx/entry-12556192610.html

6月上旬、夏日ですね。

 

マルーラにとって、

葉を広げる時期です。

  

良い感じで伸びてきています。

 

 

葉がツヤツヤのがあるのは

元気な証拠でしょうか。

 

こちらは葉が虫か菌にやられてます。

 

 

これは剪定して

予防にストチュウを散布です。

 

これが一番、葉を広げてます。

 

健康そうに見えても

葉はやられています。

剪定とストチュウが必須ですね。

 

主の幹からも芽吹いていて

個体としては元気そうです。

 

 

でっかい方のマルーラも

葉を繁らせています。

 

ビニールハウスの下で、

直接の太陽光は受けてませんが

よく育っています。

 

 

 

 

2024年発芽状況

 

今年蒔いたマルーラです。



 

 

 

 

100個の種を蒔いて、

半分づつでメネデールを

使うか使わないかで発芽率を

確認する計画でしたが、

発芽数が少なく、

メネデールはあまり意味ないのか

と思いまして、

芽が出たものは、分かりやすいように

一箇所にまとめることにしました。
 

 

10個発芽しています。

 

こちらは2個から発芽です。

 

そして今発芽中のがあります。

 

結果、13個の発芽が確認できます。

発芽率は13個/100個(13%)。

思ってたより少ないかぁ。

僕は半分くらいと予想をしてました。

 

 

 

 

まぁまだ6月上旬なので、

もうしばらく様子を見てみます。

 

 

今日は田植えでした。

稲にも力強く、

根を張ってほしいです。