西川エアー3Dピロー(2016年発売)とエアー4Dピロー(2019年発売)の違いをご紹介します。
西川のエアー3Dピローとエアー4Dピロー、どっちを選ぶか迷っていませんか?
この2つの違いは3つだけです。
- 構造(メッシュとゲルが追加され進化)
- フィット感(柔らかさと寝返りのしやすさ)
- 通気性(ムレにくさがアップ)
エアー3Dも快適なのですが、新型のエアー4Dピローの方がフィット感と通気性がパワーアップしています。
どっちがいい?
柔らかめで寝返りがしやすい方が好きなら → 新型 エアー4Dピロー
硬めのサポート感が好きなら → 旧型 エアー3Dピロー
どのように違うのか、詳しくご紹介しますね。
エアー4Dピローの最安値のショップはこちら
エアー3Dピローとエアー4Dピローの違いを比較
エアー3Dと4Dの違いを調べたら、3つだけでした。
- 構造が変わった(4Dはメッシュ+ゲルで進化)
- 寝返りしやすさがアップ
- 通気性が向上してムレにくい
1.構造が進化
エアー4Dピローは、メッシュ素材+ゲル層で頭をやさしく支えます。
エアー3Dに比べて、包み込まれるような感触に。
ポイント!
⚫︎ 頭をふんわり支えるから、長時間寝ても首や頭がラク。
⚫︎ 暑い夜もムレにくいのが嬉しい!
2.寝返りしやすさがアップ
エアー4Dは柔らかめで、寝返りがスムーズ。
横向き寝が多い人や、枕に頭が沈む感覚が好きな人におすすめ。
3.通気性がさらに爽やか
エアー3Dも通気孔がありますが、4Dはメッシュ+ゲルでさらに風通しが良い設計。
汗をかきやすい人や夏場に使う人には嬉しいポイントです。
エアー4Dをふるさと納税を利用して手にすることもできますよ♪
共通している良いところ
エアー3Dも4Dも、快眠をサポートする機能は同じ。
⚫︎ 高さ調整ができる(1cm単位で調整可能)
⚫︎ 首をしっかり支える立体構造
⚫︎ 弾力のあるウレタン素材で耐久性あり
「どちらを選んでも首肩のサポート感は十分」です。
エアー3Dをふるさと納税を利用して手にすることもできます
エアー4Dピローはこんな人におすすめ
✔︎ 柔らかい寝心地が好き
✔︎ 蒸れにくい枕が欲しい
✔︎ 寝返りが多い
✔︎ ダークカラーで落ち着いた雰囲気が好み
より快適に眠りたい、最新モデルを試したい方にぴったりです。
Amazonのページを見てみる
エアー3Dピローはこんな人におすすめ
✔︎ 硬めのサポート感が好き
✔︎ 価格を少しでも抑えたい
✔︎ シンプルなブルー系カラーが好み
コスパ重視派や、硬めの枕が落ち着く人におすすめです。
エアー3Dの楽天最安値はこちらから見れます
西川エアー枕 3Dと4Dの違いは?
エアー3Dピローと4Dピローの違いはこの3つでした。
- 構造(4Dはメッシュとゲルで進化)
- フィット感(4Dは柔らかめ)
- 通気性(4Dはムレにくい)
どちらも高さ調整や首サポートは同じなので、あとは好みで選べばOK。
〼 価格重視なら → エアー3Dピロー
〼 より快適に眠りたいなら → エアー4Dピロー
カラーも、旧型は爽やかなブルー、新型はシックなダークグレー。
お好みの色で選ぶのもありですね♪
エアー3DのAmazon最安値はこちらから♪