ラベリングまでしてるけど散らかる② | 片付け語りのぶろぐ

片付け語りのぶろぐ

【連絡先】 norikomarch8@gmail.com

本日は昨日の続きです↓

未読でリンク先での確認が
面倒な方にざっくり説明すると…
ラベリグまでしても散らかるのは
整理が終わってないからです。
本気出して厳選してください~
という語りでした。

で、本日は
もう一つの原因…、
「分類ができてない」
ついて語ってみたいと思います。

これは片付けの専門用語で言う
大分類・中分類・小分類の中で
大と中ができてないという事なんです。

どういうことかと

説明しますと…、

小分類がラベリングとするなら
例えば…
中分類は文具
大分類は家族共有

順序としては

 

この段階を踏んだ
分類を行ってないと、
いきなりラベリングをしても
混乱するだけになりやすいです。


お店をイメージしてもらうと
わかりやすいと思うのですが、
りんごが欲しいと思った時に
人は自分の行動範囲の地図から
食料店をまず探します。
これが大分類。

 

食料店を見つけたら
青果コーナーを探します。
これが中分類。

 

 

青果コーナーを見つけたら
りんごのラベルを探します。
これが小分類。

 

 

これが最初の地図の段階で
お店の分類がされてなく、
コーナーも分類されてなく、
りんごのラベルだけ貼ってある物が
地図のどこかにあるのなら
探し出すのは至難の業です。

これが家の中で
起こってる状態なので、
ラベリングまでしたのに
自分でもどこにあるか
わからなくなったりして、
あるのに買い直したり…
置き場に戻せなかったり…
最終的にはラベリングとは
違う物が収納されたり…と、
ラベリングまでしても
散らかってしまう現象が
起こってしまいます。

説明がちょっと難しいので
伝わってなかったら
申し訳ないですが、
ラベリングを行う前は
大分類と中分類ができているか?

そこを確認してから
実践される事をおすすめします。

自分に合う分類が
できるようになると、
ラベリングが必要な物と
必要でない物もわかってきて
より暮らしやすくなりますので、
参考にして頂ければ幸いです。

そしてここがわからず
片付いては散らかる…を
繰り返されてる方は、
片付けのプロに依頼して
分類のアドバイスしてもらうのも
方法かと思います。
 

本日はここまでですが

少しでも参考になればと思いつつ~
また明日です(^^)ノシ
 

===============

【↓書籍発売中↓】

電子書籍版も出ております♪

 

↑現在アマプラ会員さんはkindle

無料で読めるようになってるので

入ってる人は今のうちに

ぜひぜひご一読を~♪

===============

 

===============

片付太郎とか汚部屋乱子って何?

の御方は下記からどぞ~↓

===============

===============