用品選びに迷ったら無印良品 | 片付け語りのぶろぐ

片付け語りのぶろぐ

【連絡先】 norikomarch8@gmail.com

今や誰の家でも一つはあると
断言してもいいくらいの
無印良品

私もたくさん
愛用させてもらってます。

(下記参照↓)


無印が大好きな人達を
ムジラーなんて呼ぶくらい

無印好きな人は多いですが、
なぜここまで愛用者が多いか?と

考えてみると…、

・シンプルだから
・安くないけど適当価格だから
・みんなが使っているから
私はこの辺りが理由だと
思っていました。


でも少し前に無印良品の
コンセプトを知って

「ああ、だからか‥!」と
ものすごく納得しました。

その無印良品が目指している

コンセプトは、
「これがいい」ではなく「これでいい」

なんだそうです。

※文字部分にリンク貼ってるので詳細文読めます。


このほどほど感が
多くの人に指示されてる
理由なんだと知って、
膝を打つ気持ちでした。

で、ここからが
本日の語りの本題なのですが、
新生活に向けて
買う物をどこで買ったらいい?
って迷う人はいると思います。

そういう人はというか、
そういう人なら
私は無印良品をおすすめしたいです。

まとめて買う時って
少しでも安価な物か、
どうせならなら!と敢えての高級品か、
両極端などちらかを選びがちですが、
物選びに慣れてない人がやると
実はどちらを選んでも
失敗しやすいですし、
そこから売ったり譲ったりできる人を
見つけるのはなかなかの労力です。
最終的な破棄も決断までが大変です。

でも無印良品って
我慢できないような
不具合がまず起こりにくいし、
買ってみたものの

使わないな…となった物でも
買い手やもらい手が
割とすぐ見つかります。

「無印だったらほしいかも」とか
「無印だったら買うよ」など
個人的にも何度か会話で
聞いたことがあるので、
ブランドとしての信頼度が
かなり高いと感じます。

新生活に向けて
用品選びに迷ってる人の
参考になれば思い記事にしてみました。

あ、因みに言うまでもないですが、
無印良品とはなんの繋がりもありません。
私が勝手におすすめしただけの
記事ですので~(^^;

では本日はここまでです(^^)ノシ

=============

【↓書籍発売中↓】

電子書籍版も出ております♪

※Amazon在庫アリ
※楽天在庫アリ

 

 

=============

片付太郎とか汚部屋乱子って何?

の御方は下記からどぞ~↓

===============

===============

===============

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


(大感謝!)
メッセージは全て読ませて頂いております。
ありがとうございます。
全ての方へのお返事が難しい状況なので
この場での一括のお礼になりますがご容赦ください。
読者登録はじめ、いいね!やリブログも有難う御座います。