収納本を活用するタイミング | 片付け語りのぶろぐ

片付け語りのぶろぐ

【連絡先】 norikomarch8@gmail.com

年末の気配がしてくると、

大掃除の前になんとしたい!という心理に

たくさんの人がなりやすいので、

片付け関係の本の発売が

一気に増えるんですが、

私も少し前に雑誌を購入しました☆

これ…片付けに関心ある人なら

タイトルだけで買っちゃいそうです!

 

私はこちらの方が気になって…↓

元レッスン生として今の収納術が知りたくて

購入させてもらいました♪

 

もうご存知の方の方が多いと思いますが、

念のために私が通った収納レッスンのHPは

↓下記から飛べます↓

【ちいさいおうち】

※現在募集してないっぽいですが…

 

内容の感想としては…、

やってみたくなる。

要するに収納グッズ買いたい欲が

爆上がりします☆

 

こんなの売ってるんだ!とか

こんな使い方があったのね!など

整理収納アドバイザーの私でも

欲しい気持ちが沸き上がる物が

いくつもありました。

 

一般の人には当然楽しい内容ですが、

これは片付けのプロの方が

現場や指南で収納用品の参考にできること

結構あるかもです。

 

なんですが…、

ここで一つアドバイスさせてもらえるなら、

片付けの本の中でも

収納関係の本は

「今使ってる物だけ残す」という

整理が済んでから活用して頂きたいです。

 

理由としては、

物の精査が終わってない段階で

コレは使える!と思って買っても

整理が終わってないなら

不要になる可能性があるからです。

 

事実、片付けの作業でも

不要な収納用品が出てくることは

かなりあります。

…と言うかないことはまずないくらいです。

 

なので、収納本は

整理が終わった後のご褒美に

使える本だと思って頂けたら幸いです。

 

収納用品は

買ったから素敵に片付く!

という物ではなくて、

片付いた状態を更に快適に美しくする

暮らしをアップデートをさせる物なので、

上手く活用してくださいませ♪

 

では本日はここまでです(^^)ノシ

 

 

 

【お知らせ】

今号のぱ・せ・りさんに

私のblog記事が再編集されて

掲載しております☆

地域の方はぜひご一読くださいませ♪

発行新聞:神戸・朝日・毎日・読売・(日経)
折込地域:三木市・小野市・加西市・加東市

             西脇市・多可町・(加古川市の一部)

 

 

==========

【↓書籍発売中↓】

ついに4刷目!!!

ありがとうございます!

※Amazon在庫アリ
※楽天在庫アリ

 

=============

片付太郎とか汚部屋乱子って何?

の御方は下記からどぞ~↓

===============

===============

===============

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


(大感謝!)
メッセージは全て読ませて頂いております。
ありがとうございます。
全ての方へのお返事が難しい状況なので
この場での一括のお礼になりますがご容赦ください。
読者登録はじめ、いいね!やリブログも有難う御座います。