ホリデイ!


ホリデイ!

ホリデイ!

なので←?今日はお酒の話を。


音楽とお酒ってなぜか繋がりが深く、酒飲んでライブやる人もいるし、ライブハウスは酒を提供するし、打ち上げでは酒を飲む。

私が酒好きってのは周知の事実かと思いますが、もはや音楽とは関係なしに日々呑んだくれております。

ちなみに一緒に飲む人なのですが、基本的に一人でフラリと行きつけの店に入り、カウンターに座ったら『たまたま隣にいる人』。
最近よくいく居酒屋さんでは、お客さん側が出勤してる状態になってます。

「あれ?今日いないの?」

ってワードは本来店員さん側に対する言葉で、お客側に発するものではないでしょ。

みんな行き過ぎ。


さてさて、お酒ってのは人それぞれの楽しみ方というものがあるかと思います。行き過ぎと言われるくらいの居酒屋ライフをするとなると、問題になってくるのが金銭…

ちなみに私はビール、焼酎、日本酒、ウイスキー、ジンを中心に飲みますが、金銭問題を程よく解決してくれるのはやっぱり焼酎ですね。
焼酎ブーム以降、異常な値段の焼酎も出回ってますが、あれは飲まない…

高いんだもん。

自論に過ぎないのですが、焼酎ってのは安く長く飲むためのもの。そりゃあ旨いかもしれませんが、安くて旨いのがあるんだからそれでええやん?って考えです。

んで更に安く飲む為にボトルキープ。2人以上で飲む時も4合か5合瓶を発注。
鹿児島の人に多いイメージですが、「とりあえずビールで!」ではなく「とりあえずボトルでよくね?」がコツ。長く持たせる為に水割りセット、もしくはお湯割セットがオススメですね。


これでベロベロですよ。辛い事も忘れて飲み続け、楽しかったはずの記憶まで全て持ち去ってくれます。次の日のパフォーマンスもガタ落ちですわ。

って考えたらいい事ないやん。


何事も適度に、が大事ですね…



こんだけ「焼酎いいよ!」って言ってますが、今日は日本酒。
とある行きつけの居酒屋さんが春の日本酒フェア中でして、飲み放題時間無制限、おひとりさま2780円っていう全く情緒が感じられない企画をやっていますのでそちらに。

こんなんで「適度に」なんて無理に決まっておろう…


では酔い週末を。