7:00起床。

朝食付のホテルだったので、ホテルで朝ご飯。

ここのお粥が懐かしくて、いつもお粥ばっか食べてる。

アイスクリームとかケーキとかすっごい魅力的だったけど我慢。

 

ここのホテル、お客さんの雰囲気もよくて凄く好き。

高級ホテルに行くと、大食い選手権みたいに朝食ビュッフェにがっついてる人とか(笑)

中級ホテルは、連れ込んだ女の子をはべらせてる朝から下ネタ話している日本人のおじさんとか(笑)

バンコクは、朝からげんなりする事が多かった…

それで落ちついたのが、中の下位の安いホテル。

昔は、夜行列車に乗る為のホテルだったところ。

ヤワラーまでは、徒歩15分。

 

今日は、ヤワラー散策を。

最近、地元の若い人にも人気らしいタラート ノイを通ってマリンデパートメントまで歩く。

 

朝の托鉢。

フアランポーン駅から一番近いチャオプラヤボートの乗り場が、マリンデパートメント。

コロナ中に改装されて、こんなきれいな仏様がきた。

展望台に仏様がいらっしゃる。

以前は、なんだかわからない大きなビルの裏にある乗り場で、辿りつくのに苦労したっけ。

展望台からの眺め。

ここの乗り場、利用者が少なくていい感じ。

ベンチがあるから、ボートが来るまでゆっくり待てるのでおすすめ。

今回は、基本ホテルから徒歩圏内の行動という事で、2駅だけボートに乗ります。

16B。

地元の人にとっては、渋滞のない交通機関だけれど、

観光客にとっては、お手軽ボートツアーみたいでとっても楽しい。

 

あっという間に到着。

何をしているのかと思ったら、チャオプラヤのゴミや水草を取っていました。

川幅が広いから大変な作業です。

そして、奥に見えるのは、中国寺院とモスク。

お寺に船着き場があるのが、チャオプラヤらしくて、好きな風景。

川から離れるように歩いていると…

釣りをしている人が。

大きなナマズ!!

こんなところで釣れるとは。

秘密の漁場だ。

お兄さんの手にしているのは、弓!!

狭い場所だから、百発百中。凄い。

シーク教寺院が見えて来たので、インド人街に出て来た。

インド料理を頂けるお寺みたい。

バンコクなのに、ここだけインドのパフラット。

魅力的なものが多くて、沼にはまる。

楽しい…やばい。このままだと一日インドで終わってしまう。

服を1枚だけ購入してさっさと出よう。

目的を見失うな、私。

 

運河沿いのウォーキングストリートを越えて、サンペンレーンへ。

このウォーキングストリート、最近はあんまり盛り上がっていないらしい。

流行りだったのかな??

サンペンレーンは観光客より、地元の人達で賑わう日用品が多い通り。

昨日に続いて手芸品を探しに来ました。

昔ながらの手芸品屋さん発見。

友人のリクエストの昭和っぽい色の毛糸を購入。

優しいおばちゃんが、色選びに付き合ってくれました。

馬場店は撤退だけれど、バンコクで発見した中国系激安タピオカ屋さん。

ここは、健在。

ヤワラー周辺をグルグル歩いてたら、来てみたいと思っていたおじいちゃんのシュウマイ屋さんに出て来た。

常に行列のPae Sia Dimsum。

テーブルも一つだけあって、座らせてもらって食べた。

6個21B。

みんな普通に100個とか買ってて、食べてるのは観光客の私だけ。

常連さんばかりみたいで、おじいちゃんも楽しそうにおしゃべりしながらパックに詰めてる。

そんな風景を眺めながら、美味しくぺろり。

理想的な商売だなー。

タイは、田舎の方が好きって言う人が多いのだけど、私はバンコクの旧市街が好き。

何もない田舎も大好きなんだけど、やっぱり旧市街も大好き。

この数年、旅に出られなくてずっとYoutubeのバンコク街歩き動画を見ていた。

毎日見ていたから、ほんとバンコクに詳しくなっちゃって、グーグルマップに沢山チェックしていたのね。

それがやっと役に立ちました。

全然迷わないで歩いている自分にびっくり(笑)

中華街門近くの老舗カフェのEasaeCoffeeで休憩。

カヤトーストとカフェボラン。

カヤって謎だったのだけれど、カカオとカスタードの入ったペーストみたい。

おやつに食パン2枚は多過ぎるよ。

カフェボランはベトナムコーヒーみたい感じ。

これで、70B=300円位。安いよね。

ここのカフェ、賛否両論で(笑)

常連の爺様達がうるさいとか、スタッフが無愛想とか。

喫煙者にとっては、このご時世なんで最高のお店なんですけどね。

外席は喫煙可。

爺様達は、単に耳が遠いから声が大きいだけで。

スタッフの若い女の子は男性客ばかりだとからかわれたりするから無愛想にしているみたい。

笑顔の可愛い女の子でしたよ。

不快に思った人もいたのかもしれないけれど、許してあげて欲しいな。

喫煙が悪影響なのは、本当にすみませんなんだけど。

裏通りにあって静かでいいお店です。

 

ワット トライミット。

いつも目の前を通っていたけれど、入るのは初めて。

高くて、眺めが良い。

ワット トライミットはヤワラーのシンボル。

 

ヤワラーを歩き回っていたら、いつの間にか午後に。

シュウマイとトーストがお昼ご飯代わりになってしまったなぁ。

一旦、荷物を置きにホテルへ。

これで、横になると夜になってしまうので、休まずに出掛けます。

 

フアランポーン駅へ。

いつも旅の始まりはここだった。

長距離列車はバンスーへ。

今は、近郊列車しか通っていない。

パタヤとかカンボジア国境へは行けそうです。

今後は博物館になるようです。

右側のチケット売り場が閉鎖されていて悲しい。

ここで、寝てると怒られるんだよね。

でも、座るのはOK。

列車待ちで寝る人は、みんな外で寝てた。

ブラックキャニオンは以前からあって、この隣はネットカフェだったけれど、

いつの間にかネットカフェ自体が街からなくなってた。

下は、大きいコンビニがあったけれど、これもコロナ中に撤退。

ライトアップするとこんな風になるんだね。

 

機関車が勢ぞろいで、既に博物館みたいに…

普通列車は健在。

昨年で、閉鎖という噂を聞いた時は泣きそうになったけれど、

まだ閉鎖されずにいて安心した。

今回は短期過ぎて列車に乗る時間がなかったけれど、

次回はここから乗ってどこかへ行こう。

私にとって、世界で一番思い出深い駅がここ。

ラオスに行く時はいつもここから夜行列車に乗っていたな。

次は、ここからカンボジアへ行こう。

 

早いお夕飯を食べに、チュラ大近くのカオマンガイ屋さんへ。

フアランポーン駅からゆっくり歩いて20分位。

ゴーガイというおしゃれなお店。

2種盛り、お水で70B。安いかも。

カオマンガイの揚げって普通のフライドチキンなんだね。

初めて食べた。

どちらも美味しかったけれど、私はやっぱり茹での方が好きだな。

屋台とかじゃなくて、きれいなお店で食べたい人向けってことで評判のいいお店。

暑い時期には特におすすめ。

 

お腹がいっぱいになったので、チュラ大周辺をうろうろ。

写真を撮り忘れたけれど、下町っぽい雰囲気が意外。

下町食堂みたいな感じのお店に学生さんがいっぱいいて楽しそう☆

スーパーのロータスでお土産になる物を探す。

日本製品がかなり多くて驚いたのと、最近は大久保でタイ製品も買えるので、

珍しい物があんまりない…

タイ限定プリッツも売ってない。

とりあえず、雑穀米と歯磨き粉のデンティスを購入。

デンティスはマツキヨでも売っているのだけれど、こちらで買うとかなり安い。

デンティス、かなり歯がツルっとしてお土産にもオススメ。

はぁ、お土産どうしよ。

タイは本当に何度も来ているので、お土産も尽きてしまって…

帰り道、タイ恒例のエアロビに遭遇。

大きな音だったので、カラオケでもやっているのかと思った。

楽しそうでいいよね。

大好きなタイの光景。

 

まだまだ、夕方。

またまたヤワラーへ。何回同じ道を歩くのか~。

夜食にまた(笑)広東ハウスへ。

昨日食べたお芋のクリームコロッケが食べたのだけれど、なんと売り切れ!

残念~。スタッフさんもこれが大好きと言ってた。

メニューのオススメにも出ていたから人気商品なんだろうな。

でも、どれも美味しいので外れのないお店。

早い時間に来ないとダメですね。

 

最後に、ワットトライミット隣のマッサージ屋さんへ。

昨日はフットマッサージだったので、今日はボディマッサージ。

痛くて笑っちゃうレベル。

やりすぎだろ、これ(笑)

でも200B。安い。スクンビットの半額だね。

さすがヤワラー。

でも、すっきりしたし、揉み返しがなかったのもすごい。

昨日に引き続き満席。人気店だね。

お店のお姉さん達もみんな賑やかですごく楽しい☆

明日も早起きできそう。