実はFather Ted、左下の奥歯が変なんです。きっと虫歯 魂が抜けるガーン

 

子供の頃から虫歯が出来やすく、虫歯だらけで大人になってからはもう本当に本当に気をつけて歯磨きはもちろんフロスも必死に使ってるけど、しょせん甘いものをやめられない場合は無理なのであった。虫歯って血糖値の上下にも関係あるとかで、いかに血糖値を急激に上げないかというのも関係あるっぽいですね。そんなの知らなかったし〜ネガティブ

 

しかも、歯にはそれぞれ相対する内臓があり、奥歯のここは内臓のココ、前歯はここ、神経を抜いたり治療をすると内臓に影響が出るとか!?そんなの知らんがな〜!もう神経抜いちゃった歯は2本もあるし、そんな事今更言われてももうFather Ted死んでるじゃん(イキロ

 

取り敢えず甘いものは控えようと、最近は一切甘いものを口にしていません(キリッ

日本食って割と砂糖を使う料理が多いけど、料理にも砂糖は使わん!(キッ

 

しかしながら、最強に可愛いお菓子のお守りというものをもっているんです飛び出すハート

 

 

 

コレ、お守り袋のデザインにさまざまなお菓子の模様が入ってて本当にかわいい〜ドーナツ、プリン、チョコ、ショートケーキ、どら焼き、たい焼き、カステラ…ニコニコ

 

このお守りは太宰府天満宮の境内社、菓祖 中島神社のお守りなんです。去年の暮れ、叔母が従妹と一緒に福岡に旅行に行くのよ〜太宰府に行くけどあなた神社好きでしょう。何か買ってくるけど何が良い?と聞いてくれて、真っ先にこれをお願いしましたびっくりマーク

 

このお守りの存在は知っていたのですが、九州…遠い、恐らく一生行くことはないんだろうなぁ(九州には一回も行ったことがありません)、このお守りも手に入ることはないんだろうなぁと思っていましたにっこり

 

叔母ちゃん、ありがとう〜びっくりマークびっくりマーク

 

この中島神社、元々は兵庫県にある中嶋神社なんだそうです。詳しくは

 

 

 

 

 

お菓子の神様、どんなお菓子を作ったんだろう〜?コロナ禍で少しブームになってた「蘇」を作ったとか?と思ったら、柑橘にちなんだ故事から、柑橘=果子=かし、で菓子の神様になったらしい。なんか思ってたのと違った笑い

 

しかしこのお守り本当にかわいいですな。和菓子職人さんやパティシエのお守りとして、またお菓子好きな人が美味しいお菓子が食べられるようにのお菓子のお守り。

 

今は甘いもの食べないけど!!ネガティブ

このお守りは見てるだけでも幸せになれる〜ニコニコ